Macbook AirでOffice for Macを買わずにOffice文書を扱いたいな、って。

まー別に買ってもいいんですが、なんかもっと良い手は無いのかーと考えた末のぐるぐる感をライブ感覚でお楽しみください的な。

Macbook Airを手にし、VAIO Zが起動しなくなりつつある今日この頃。唯一の問題と言えば、Officeを導入しておらず、Evernoteにのっけてある家計簿はExcelなのでOfficeが必要であり、さてもさてもなんとか手を打つ必要がある。

Macbookからリモートデスクトップで自宅PCのExcelを操作?まぁこれでも良い、がちと面倒。

そんな時、USBメモリに入れたScientifice Linux on VirtualBoxが存外に快適に動くことに気づく。まーちょっと重いのだけど、WiMAXネットワークを電車内で使っているとネットが重いのかOSが重いのかよくわからない程度に快適。いや単にMacのSSDにコピーしてから使うのが面倒だっただけなんだけどさ。

そこで閃いた。宇宙からの毒電波が届いた。VirtualBoxにWindows 7を入れておけば、最強にポータブルなWindows環境がMac上に出現するのではないかっ?! (もちろんライセンスは正規版でね)

まずはVirtualBoxベースでWindowsがきちんと動くか確認したい。しかし今手持ちの余りライセンスはWindows XPとWindows 2000とWindows 9x系…。

そこで閃いた。悪魔が囁いた。Windows 8のプレビュー版が出ていたよね?!

ダウンロードなう。

ふと我に返る。お名前.com Windowsデスクトップ はどーかなー。…しかしこれにはOfficeが無い。Officeも借りれないか?

そして思い出す。Windows Liveの存在を。ていうかアカウント持っていたじゃないか!

Excelでちょっと表計算するくらいなら当然Web上でできるよなー、そりゃ。

しかしなぜか、何度やってもヘルプページへ飛んでしまい肝心のOffice Web Appへ辿り着けない。

なんとかたどり着いたものの、今度はSkyDriveからExcel Web Appに戻れない。新規作成はできるのに。

しかし、EverenoteにのっけてあるExcelファイルをWindows Liveで開く方法がないな…。いや別にEverenoteになくてもSkyDriveにあれば使用感は似たようなもんだよなー…。

オチなく終わる。

あ、Windows 8落とし終わった。

しかしお名前.comのほうも前から気になってはいたんだよね。今キャンペーン中で初期費用要らないし、試してみるか?

当面の用途としては、現在自宅PCをリモートデスクトップで使っているメールとかOfficeとかEye-fiの受信とか、か…。OfficeはVAIO Z用のライセンスを移動すれば、規約的に問題なかった…と思う。

iPod Touch (第4世代)。

つーことで、台風を乗り越えて(しかし挫折して)我が家にやってきたiPod Touch(第4世代)デス。世間ではまもなく第5世代発表とのうわさも高鳴る中、地道に死亡フラグを立て続ける我が林檎道。

iPhoneは「ソフトバンクが(というかあの社長が)なんとなく信用できない」という一点により購入してませんし、iPadは「でかすぎる」という一点により購入していません。てなことで、iOSはこれが初めてとなります。

…アプリとか、Androidと比べるとなんとなしに"育ちの良さ"を感じますな。以前職場で「Android marketはベクター、App Storeは窓の杜、という印象」と言ったことがあるですが、実物に触れてやっぱり同じ感想でした。

まー、それでもやっぱり玉石混ざってるところはあるようですが、それはそれ今後のチャンスが残っているということでしょう。カオスが残っているのは良いことデス。

で、導入物。

まず本体は8GB。今回主目的は「サブの」音楽プレイヤーとiOS技術の研究です。ついでに言うと、「メインの」音楽プレイヤーであるところのiPodも8GBですが、2GBも使っていません。あたしはライブラリを全部突っ込まないので、8GBで十分なのです。

液晶保護フィルムはノングレアを採用。テカるの嫌いなので。AppleCareはそのうちに。

ケースはスリーブ式。ジャケット式にしようか迷ったのですが、今一つ良いものが無いのと、鞄の隅に突っ込む場合液晶保護の点からもスリーブのほうが良いだろうと。

本当は、ちょっと素材に根性がある革の名刺入れとかならば、少し時間をかけてなじませれば良い感じのハードケースになるよなー、とか思っていたのですが、こちらも今一つしっくり入る革製名刺入れが見つからず。代わりになぜかレザークラフトの教本が手元にあります(何するつもりだオマエ)。

革細工をするに当たり「入門キット」を買わずに必要分だけ個別購入で済ませようと思って書籍をあたったのですが…。結論としては「入門キットを買っておけ」となりました(笑) 結局キットに入っているものは全部必要になりそうだし。

スリーブケースについては、表面のマイクロファイバーは手に持った時の滑り止めになり、裏地のマイクロファイバーは収納時自動的にiPodを掃除してくれそうです。今後、どの程度まで汚れが目立つかが評価の分かれるところですな…。

あと、写真にない裏面にはベルトが付いており、引っ張ると中のiPodを押し出してくれるという便利な機能付き。

ジャケットタイプについては…。このボーダー絵柄を見た瞬間「iPodに縞パンを穿かせたい」という衝動が止まらなくて困っているのですがどーしたものでしょー ←知らんがな

もとい。

導入アプリ。とはいえ定番というかGALAXY Tabと変わっていないとも言いますが。

  • Evernote
  • Eye-fi (iPodの写真を転送する用途として)
  • SugarSync (基本的にブラウザとして。iPod側にデータを同期する気はない)
  • gTasks HD (GoogleカレンダーのTodoと同期。代金支払ってフルバージョン化)
  • netprint (7-11のネットプリント用アプリ。まだ使っていませんが便利そうなので)

ゲームとかやる気は無いしね。あとPCのThunderbirdと相性の良いIMAP4メーラと、RSSリーダを物色中。開発技術も勉強しなくは。

あ、そういえば前にGALAXY Tabで使えるかどうか人柱やってみてダメだったShot Note 使えるぢゃん。

GALAXY Tabとかimode携帯との棲み分けとしては、

  • Webブラウジングは画面の大きいGALAXY Tab
  • 立ったまま片手操作で使いたい時、Evernoteの既存ノートを編集・参照したい時はiPod Touch
  • Evernoteに一方的な新規ノート追加で十分な時はimode携帯
  • ちゃんと作業したい時はMacbook Air
  • 弾幕にパワーが必要な時はこぁ搭載のVAIO Z(最近出番無いな…)

こんな感じかね。大体棲み分けはできる気がしますよ。

しかし、ここのところ急激に林檎病になりつつあるわね…。まぁ元々「イラストやるならMac」の1点でG4 Dualとか買っているけどね。

福島攻略(決定)。

切符とホテルの手配ができたので、9月17-18日に福島行ってきまする。

…いってくるだけだがな(おぃ)

行程:

衣笠発 06:31 - 東京着 07:48
東京発 08:08 - 福島着 09:47 Maxやまびこ237号

月宮神社 - 女神山 - 適当にふらふら - つきだて工房 (近くてタクシー呼び出すのに良さそう)

福島 - 白河(1時間くらい)

白河ビジネスホテル宿泊

帰りは未定(笑)

帰りの新幹線切符がとれそうに無い気配なのと、実は7時間ほどかければ帰ってこれるらしいので、ならば7時間乗ってくればいいかなー、と。

タイムリミットとしては、16時くらいに福島を出れば、23時くらいに帰れるらしい。つまり、日帰りも可能(笑)

でも、夜の電車は寝るしかないので、敢えて午前中とかに帰り始めて景色を観つつ7時間かけるのが良いですかねぇ。

ホテルは福島駅周辺が取れなかったので、新幹線で1駅分都心に近付いたところ。とはいえ新幹線で移動する必要はなく、並走する東北本線で1時間程度で行ける模様。

そして、今回はMacbook Airの旅デビュー。さてトラブルなく過ごせるのか?どーもEye-fiの認識が不安なので、Viliv S5も持っていこうかねぇ…。

あ、一眼デジカメD60のほうもEye-fiにしましたよ。セットアップをMacでやったら、ファーム更新直後に認識しなくなるとかかなり不審な動きだったけどな…。

旅行の計画を立てるには、Evernoteにばしばし放り込んでいくと後での見直しが楽で良いです。ホテルの吟味しつつ放り込み、電車の時刻確認しつつ放り込み、予約取ったらとったで放り込んでおくと、あとで割とどこでも参照できるのがうれしい。最近Docomoのiアプリ版も出たことに気づいて、さっそくインストールしましたさ。

これで後は、セブンイレブンのネットプリントから直接操作・印刷とかできたら最強なんじゃないかとか思う。

切符はウィークエンドパスにて。スリーデーにしようか迷ったのだけど、どうにも福島で2日フルに使う観光コースを組めなかったので止めることに。やるならば猪苗代湖方面に手を伸ばしたい気もしたのだけど、そうすると逆に2泊3日でも足りなくなりそうな気配があるのよね…。

さて、どうなることやら。特に天気。

EvernoteにGoogle Mapsなどを貼り込みたいとき。

単純にWebクリップしてもうまく取れないのでURLあるからいいやとあきらめていたのだけど、ここへ来て「画面スナップショットを取って貼り付ければ良い」というハックでもなんでもない事実に思い当たった。

うぅーむ、WindowsデスクトップならIllustStudioがあるから良いけど、Macbook airはどうしようか。VAIO Z用にはIllust Studioをもう1本買うべきか、ライセンスの余っているCG Illust 4.5Plusで妥協しておくか。

Android版Firefoxの「PDF保存」機能がなぜにPC版には搭載されないのだろう、と不思議に思いつつ。

無料ブログはココログ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31