コスチュームカフェ29号店とMoe1。

えぇ、Moe1は今日と明日。コスチュームカフェ29号店は明日だったりもするのですががが。

明日のコスチュームカフェ29号店は、サークル参加しますです。場所は「5」番。…えぇ今回20サークルの超まったりイベントになっておりまス。

新刊は…作品ストックが2.5本しかないんですがどーしましょう(瀧汗) 0.5については、今日挫けなければ上がりそう…。

たぶん前回の小峰シロ本と、ストックを使ってなんかひねり出しつつ落書きでもしてそうな雰囲気。あ、あとシロ米を置いておく予定で。

ごめんなさいごめんなさい。

やっぱり先週のライブ・ラリー白河とか、夏の諏訪湖輪行とか、ちょっとあちこちふらふらしすぎたかも(汗)

ということで、最新作はこちらになりまス。桜花バニースタイル(ど う し て こ う な っ た)。

Photo

あとでPixivとかTINAMIにも上げますが。内容変わりませんけどね。

てことで、Moe1行ってきます(爆) 小峰シロ推してきます。

え、東北支援ですよーぅ。

ライブ・ラリー白河で俺のコメを。

誤字ぢゃありませんよ?

昨日10月6日に福島県白河市で開催された「ライブ・ラリー白河」に参加してきました。小峰城をバックに白河の若手バンド&全国から集まったプロのバンドによる計10時間のライブイベントです。

ちなみに、あたしはいつもの小峰シロおっかけなんですがね?てか、音楽は聴くけどライブとか行ったこと無いし敢えて行くほどの興味は無いんですががが。

まー、クラシックとかちゃんとしたホールで聴いてみたい気もするけど。爆睡しても良いなら。

もとい。

小峰シロ繋がりの白河イベントってことで、半ば行き当たりばったり的に READYFOR? のスペシャルサポーター登録してみたり、行くからには全力全壊ってことで早朝出発新幹線で会場入りした後フル参加後に一泊して今日の昼返ってきたのですが。

良いですな、こういうイベントも。

ライブってTVとかで見るやたら盛り上がりまくってるような空気の印象があったのですが、場所が屋外芝生公園ということもあってか非常にユルく。

一般参加者も熱いファンらしき人から散歩ついでにやってきたらしい人まで多彩。屋台も飲食から野菜販売所まで来ていたりと。

コスチュームカフェの原稿作業があったので、ステージから少し離れた芝生の上で、生演奏をBGMに作画作業してましたよ。作画と言いつつ、ステージのレイアウトとかバンド風景とか後々参考になりそうなので撮りまくったりもしましたがっ

まぁ、最後の2時間くらいでかなり強い雨が降り出して、雨天決行の癖にステージが半壊してたり(屋根の排水設計にミスがあったと見た)、タイムスケジュール押しまくりで最後の人が強引に時間を合わせてくれたりもしたのですが。

ちなみに、あたしの目当てはシロ米デス。えぇ、俺の嫁、もといコメですが何か。

Dscn1197

今週末13, 14日開催の Moe1 で販売の予定だったのですが、先行販売するそうで。先行分は去年H23年収穫の古米版で、Moe1で販売するのがH24年収穫の新米とのこと。ただやっぱり間に合わないんで注文用紙で受け付けて後程通販になるかも、と言ってましたが。

なお、中身はコシヒカリとヒトメボレなので、がっつり良い米です。サイズは2.5kg。そこそこ重くてかさばるので、通販のほうが楽かも。

あたしは持って帰りましたが!!これは愛の重さ!!!

ついでに予期していなかった小峰シロPV先行上映とか、見知らぬ同志が作ってきたシロ(犬)とか、痛車とかダルライザー作画の小峰シロが見れたのは僥倖でした。

んで。イベント自体について。開催の理念として挙げられている

運営は全員ボランティア

会場にいるすべてが参加者、イベントをつくるのも参加者

…はい、どこかで聞いたコトバです。コミケです。これが語られたとき、途中で抜け出すのは止めようと思いましたさ。

イベントの規模も内容も違えど、その意思は共通ですからね。ならば全力でしょう。たぶん次回も参加してる気がするよ。

ということでイベント本体は終わってるのですが、まだ1つ問題が残っておりまする。 READYFOR? で募集かけてる協賛金が足りんのデス。本日23:00終了で、17:30現在 203,000/300,000円。最低額に達しないと決済されないのですな。

来年もやるってことなので、なんとか目標額達成させたいのですよ。ちなみにあたしは1万円の小峰シログッズコースで参加。ほかにどれを選べと言うのか。

福島の二十歳に輝ける瞬間を!~みんなでつくるライブラリー白河 - READYFOR?

女声男子(1) 読了。

あー、「男の声」が出ないと歌の授業って苦痛だよねー、とアルトまでしか声が落とせなかったあたしが遠い目を。

ざっくり、

声が女の子の男の子(ノーマル)→男ギライのガールズバンドでボーカルに使いたい→そうだ女装させればいーじゃん→当人流されるまま男の娘化

ある意味「少女少年」の系統を継ぐ内容かも?キャラの特性からいうと「文学少女と穢名の天使」にも通じるものがあるかも。

男の娘ネタは性癖ノーマルの男子がなりゆきで本気の女装をする羽目になる系統のほうが好みですかね。「プラナス・ガール」の当人が好んで女装しつつ、本当は男なのか女なのかあやふやにする言動で周囲の男どもを振り回す方向性も嫌いではないですがー。

てか、あれは男の娘を愛でる作品と言うより、ソレに振りまわれる周囲の人間を愉しむものか。

もとい。

歌声が女の子だからといって日常生活に支障が出るほどの声になるかなー、とか女装するときに下着まで女物にしなくてもいい気がするけどなーとか色々ツッコミどころはあるけれど、基本的には気に入ったのでしばらく追跡対象に入れようかと。

ちなみに、あたし自身はもう数年単位でカラオケも行っていないので、今どの音域が出るかわかったもんじゃありませんが。「歌」としての発声に至っては中学頃からやってない。ちゃんと声出すと音域上がっちゃうから。

「氷菓」読了。

なんとかBlue-Ray発売前に間に合ったぞよ。で、どこで予約しようかね。

アニメ化したのは何となく知っていたけど、ここ1、2年どうにも熱意のベクトルがおかしな事になっているらしく、そのまま放置。その一方で何の脈絡も無くメロンブックスにて原作を買うなど。

そして、あたしの「いつか読むリスト」に長らく入っていたままになっていた「クドリャフカの順番 」が同じシリーズということに気付くなど。ていうか今まで「クドリャフカ〜」がシリーズ物である事に気付いていなかった辺りが、なんとも。確かこれ、朝日新聞の書評かなにかで知った気がするのだけど。

まー、ちょっと気怠い感が漂ってはいるけど、最近読んでいなかったミステリー系なので楽しめたかな。

校舎の構造が、何故か母校の高校を思い出したけど。うちの母校はメイン4棟くらいで構成されているから、かなり違うはずなんだけどな。あたしが廃部寸前の科学部所属(部室は特別棟)だったり、図書委員だったからであろーか。

さて、続刊とBlue-Rayを確保せねば。

ちなみに。最後の謎解きで「氷菓→I scream」までは割とすぐ分かったのに、"scream"って意味なんだっけっか?というヘタレ脳の持ち主がここに居ますよ。

4月20-22日 白河輪行。

既に1ヶ月経過してますが、記録として。小峰シロ桜祭り+白河で自転車乗ってきました。

当初21-22日の日程で行く予定だったのですが、ふと「東北新幹線の特急券代で白河に一泊できてしまう」ことに気付いてしまい。輪行やるなら新幹線より在来線のほうが融通が利きそうと思ってしまい。そして既に在来線5時間の旅がたいして苦ではない事を経験してしまい。

前日に在来線で移動+白河で一泊追加にリスケージュルしてしまいました(笑)

新幹線はキャンセル。ホテルも、当初予約していたところでは19日分が空いていなかったので、止むなくキャンセルして別のホテルに。

自転車は、新車の折りたたみMR 4Rがうまく輪行バッグに収まらない&まだ慣れてない&ワイヤの初期伸びでシフトチェンジが怪しくなってきたので、今回はFELT F90をチョイス。

20日は移動のみと割り切って、昼頃出発して横須賀駅にて自転車をバラし、乗車。何度か練習はしたもののまだ輪行慣れしていないので、バラして袋に積めるのに30分くらいかかってしまう。新幹線(指定席)だとここで電車を逃した場合のリカバリが大変なので、そういう意味では在来線のほうが気楽ですね。

袋詰めについて。今回は前に紹介したgrungeの前後輪外し+逆さにして投入のタイプなのですが、駐輪用のスタンドが邪魔になる問題がありました。袋を破きそうなので予めプチプチを用意して巻いてみたのですが、結局電車に乗ってからネジをゆるめて邪魔にならない位置に移動してしまいました。付け外しのたびに塗装が剥げるのが心配。

あと、納め方が悪かったらしく、ペダルで袋がすこし破れる問題が発生。危険なので片方にスタンド用のプチプチを巻き、他方にはたまたま食べていたロールケーキの袋を巻いて防御。ちなみにこのロールケーキの袋は、結局帰宅するまで使い続けてました(汗)

自転車は車椅子スペースに括り付けておきましたが、車椅子の人が乗車してきたときの対応が心配で、結局輪行の5時間ほぼ全部、自転車の側で立って過ごしていました。しかし帰りのときは面倒になって座席で寝ていたりもしたのですががが。

昼ごろに横須賀を出発し、19時ちょい前に黒磯到着。ここで30分くらい余裕ができたので、いったん下車して食事に…と思ったのですがこの時間すでにどの店も閉まっており、結局駅のそば屋で済ませることに。まぁ限定販売の7種の野菜かき揚げそば」がおいしかったからいいけどさ。

Dsc_0011_s

新白河着は20時くらい。宿泊先はビジネスホテル ゴールド。うっかり逆方向の東横インに引き寄せられてしまい、徒歩10分で十分つけるところに30分かける(汗)

ホテルの駐車場は屋外なので、自転車は輪行バッグに入れて室内へ。この点は予約前にホテルへ電話して了解をもらていました。

ホテルはよくある構成のワンルームビジネスホテル。部屋自体は700Cフルサイズのロードバイクを置いても大丈夫なのですが、エレベーターが一人用のためギリギリサイズでした。担いで上るのが嫌だったので使ってましたが、2階分上がるだけなので、脇の階段を使った方が実は楽だったのかも。

21日、朝食とって8:54に出発。目的地は白河の関。宿泊装備はホテルに置かしてもらう。

今回は初めて(一度バスでは行っていますが)の土地を片道12km走るので、Androidスマートフォンに自転車ナビタイムを導入。無料版だと坂道の少ないコースがチェックできないので、会員登録して月額170円也。しかし、初っ端から道を1本間違えていたら意味が無いんだぜ?。てか、ロギングはOnにしても音声ナビをOnにしないとナビの意味が半減だぜ?。

白河は何気に自転車に優しい街です。道幅広いし交通量はさほど多くないし、バスで行ったときは結構坂があって辛そうだなと思っていたのですが、ロードバイクならばちょっと気合い入れて速度落としていればなんとかなるもんですな。ナビタイムが指定した10km/hペース1時間ちょいのコースを、途中休憩1回、ルート確認数回で1時間弱で到達できたので、そこそこ良い成績だったのではと思っておりまする。

白河神社到着は9:52。ちょっと休憩と写真を撮りつつ、一旦白河関の森公園まで移動して駐輪し、あとはのんびり撮影観光開始。前に来たときはほとんど人が居なかったのでそのつもりで居たら、ご老体の弾帯もとい団体さんにまきこまれるなど。

1334969882583

ということで自転車の記念撮影。

今回は自力移動なので、バス時間を気にせず動けるのが良いです。ていうかそのために自転車もってきたのデス!

小峰シロちゃんはついに男性トイレにまで進出したよーですな。

1334971551938

帰りは南湖によって花月にて南湖だんごを食し、南湖神社にお参り…したところで15:00となり、ちょっと焦らないと今日のさくら祭りが終わってしまう事実に気付く。

まぁ南湖から小峰城まではたいした距離ではないんだけど、自転車で南湖一周できなかったのが少し悔やまれまする。いちおうお土産に南湖だんごを購入して移動開始。ちなみに南湖だんごは賞味期限当日以内なんですけどね。まぁ賭けてみるかと。

16:00終了のさくら祭りにはギリギリ間に合い、いつもの小峰シロブースでお話しつつ新作ポスターとCDと缶バッジ、マグカップをげっと。マグカップは流石に死亡フラグを感じたので、1個に厳選。…後ほど厳選して正解という結果になる。

二ノ丸茶屋で乙女ブレンド珈琲と念願のシロ玉ぜんざいをいただくなど。あ、写真は乙女ブレンド珈琲のほうでする。ぶっちゃけ、お茶請け用のシロ玉ぜんざいは要らなかったかもでする…(汗)

1334991888136

さくら祭り終了後、荷物も増えてしまったので適当に新白河方面に向かっていたところ、適当すぎてあらぬ方向に(汗) 地図見ましょう > あたし

22日、最終日。帰る前に白河市内を走るつもりなので、チェックアウトして自転車を組み立て。2泊3日の間ホテルロビー前で自転車をいじっていたところ興味をひいてしまったらしく、ホテルの娘さん(幼稚園くらい?)とすっかり仲良くなってしまった…。

宿泊装備とお土産を抱えていると走れたものではない…というか特にB4ポスターの運搬が課題になっていたので、ヤマト運輸の配送センターを探して発送。ポスターについてはカレンダー用の筒が使えると見ていたのですが、年末年始時期しか置いてないと言われ、その場にあった箱のうち米2kg用のものに斜め入れで入ることを確認、周囲に使用済みの着替えなどを詰めて対策。

あとは市内の乙姫桜とか見に走っていたのですが、天候が悪化してきたので結局桜にたどり着く前に断念。ていうか手前の河で遊び過ぎだ > あたし

自転車持っている都合上雨が降る前に退散する必要があったとはえ、小峰シロドールとか見れなかったのは少し残念ですな。しかし東北本線、冷静に見ると時間1本しかなかったことに今回やっと気付いた(汗)

ところで。当初30分かけてやっと押し込んでいた輪行バッグですが、最後に電車に乗る前には乗車15分前にバラし始めて収納してちゃんと乗車に間に合ったという事実が。慣れればなんとかなるもんですな…。

ざっくり、次は諏訪とか上田とか走りに行きたいところデス。

ears,years 桜沢いづみ画集 second season の取り扱い状況を調べてみた。

そーいえばもうすぐ発売だなー どこで買うかなー と思った次第。とらのあな、かなぁ ←ほぼ結論

発売日:
2012/04/26
ISBN:
978-4-04-886426-8

2012/04/24 現在の状況。

Amazon.co.jp:
  • 予約受付中。
  • \2940
  • 特典については特に記載なし。
とらのあなWeb:
  • 予約受付中。
  • \2940
  • 特典あり (描き下ろしイラストシート) 2012/04/26~配布終了まで
  • とらのあな全店(秋葉原店Bを除く)、通信販売
メロンブックス通販:
取扱いなし
楽天市場:
  • あみあみにて予約受付中。
  • \3150
  • 特典については特に記載なし。
ゲーマーズonlineshop:
  • 予約受付中。
  • \3150
  • 特典については特に記載なし。

本日のコスチュームカフェ。

おやすみなさい(待て)

えー、一応新刊は出ます。一応。ただしイラストは2枚になってしまいました…。

てか、今印刷中です。完徹になってしまってます。たぶんイベント中は落ちている可能性・大。一人サークルなのにね、ふふ。

イラスト2枚ですが、残りは小峰シロ関連の文章で埋めていつもと同じ薄さに持ち込んでいるという詐欺っぷり。でも、これは本来入れたかった内容なのでイラスト枚数増えても残ると思いまする。

表紙用の紙が在庫切れしてたりして色々と満足できていない仕上がりなので、増ページした第2版が出る可能性が高いです。イラスト部分のインク消費が恐ろしいことになっているので、ついに印刷所使うことになるのかも。

新刊の他は、同じイラストのA3光沢紙出力品を1セットだけ。余力があればこの後増産するのですが、時間よりインクが無くなりそうな気配。

そんなあたしでも良ければ今日一日付き合ってくださいませ。

…眠い。

小峰シロを求めて第2回ご当地萌えキャラまつり。

目標、小峰シロタペストリー30限。

明日は栃木県佐野市でご当地萌えキャラ祭りデス。行動予定は以下のような感じで。

06:44 衣笠発

07:19 戸塚着

07:22 戸塚発 (湘南新宿ラインへ)

09:26 小山着

09:59 小山発 (両毛線へ)

10:26 佐野着

06:44にのり損ねたときは、06:58+久喜から私鉄で向かうと同じ時間に着くらしい。しかし小山の30分近い待ち時間はなんなんだ。これきっと走れば1本前に乗れるパターンじゃないのか?

小峰シロ初描き(線画)。

つーことで、線画をPixivとTINAMIにアップロードなう。

TINAMIはこちらに。

たまゆらオンリー in 汐入、なので。

みなさま、遠いところからようこそなのですよー (by 地元民)

てか、むしろ主宰の方がすでに市外だし。

地元民はざっくり昼過ぎに出かけて一回りしてダイエーで日用品を買って帰るというアレっぷりな。

そして子之神社が何故か たまゆら 仕様!!ここには同じ人がおる!間違いなく同じ人がおるぞ!!!

誰だろう…むむむ。

さて、小峰シロに戻るか…。

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31