コスチュームカフェ29号店とMoe1。

えぇ、Moe1は今日と明日。コスチュームカフェ29号店は明日だったりもするのですががが。

明日のコスチュームカフェ29号店は、サークル参加しますです。場所は「5」番。…えぇ今回20サークルの超まったりイベントになっておりまス。

新刊は…作品ストックが2.5本しかないんですがどーしましょう(瀧汗) 0.5については、今日挫けなければ上がりそう…。

たぶん前回の小峰シロ本と、ストックを使ってなんかひねり出しつつ落書きでもしてそうな雰囲気。あ、あとシロ米を置いておく予定で。

ごめんなさいごめんなさい。

やっぱり先週のライブ・ラリー白河とか、夏の諏訪湖輪行とか、ちょっとあちこちふらふらしすぎたかも(汗)

ということで、最新作はこちらになりまス。桜花バニースタイル(ど う し て こ う な っ た)。

Photo

あとでPixivとかTINAMIにも上げますが。内容変わりませんけどね。

てことで、Moe1行ってきます(爆) 小峰シロ推してきます。

え、東北支援ですよーぅ。

フリルすないぱーさん。

久々のイラスト投下でする。てか、昨日時点でPixivとTINAMIは投下済みデスが。2つ投下したら力尽きました…。

TINAMI版はこちら。http://www.tinami.com/view/265031

狙撃は動きまわらなくて良いからおしゃれしてても良いよね、とか壮絶な勘違いをしたと思われます。

スカートはともかく、胸元のリボンとかアクセサリーは伏せたときに危険そうな感じが。腕をリボンで縛っているのは一応の心配りらしい。

銃はあたしが唯一所持しているライフル、マルシンのアンシュッツM1403…を一応参考にはしましたさ。スコープは別から持ってきたけど。

ちなみに、この持ち方だと手首が痛くなる予感。

同じ構成でリベンジしたいなぁ…。姿勢とか少しおかしいし。

フライトユニットさん。

ということで新作デス。

まずはPixivにて公開してます。明日のサークルでも実物展示します。むしろコレが新刊DEATH(瀧汗)

販売は…うーん、売るとすればイベント終了後、ヤフオクですが…。出来ていない新刊に収録予定だしなぁ…。新刊作ってから販売かしら…。

最初からわかってはいたことなんだけど、作品をPixiv、ここ(Blog)、本家(Webサイト)、同人、ヤフオク、どこで発表するかが悩ましくなってきました。

こことPixivは手元サーバにデータが残らないので、データ系は最終的には本家に置くことになるとは思うけど…。

Pixivに置いたものと同質データを外に置いてしまうとPixivの優位性が無くなるし、ヤフオクで出品してみようと思っているなら初出はヤフオクにしたほうがイイというか、データ公開は画質落とすべきだし。

同人誌は元々紙媒体での表現を試す、というのがコンセプトだったから、あまり気にしていないと言えば気にしていないけど。

そもそも、元からレンタルサーバ+独自ドメインでWebサイトをやっているあたしの場合、実はPixivの意味があまり無い…と言うことは最初からわかってはいたのだけど。

うーむ、昔のCAT-CG NET(だったっけ?)とかと同質で考えておけば良いかなぁ…。

TINAMIとかcircle.msってあたりも、アカウントがあるんだけど(笑)

剛腕エルフさん。

まともに新作を仕上げるの、いったい何年ぶりだ…?(汗)

…さっき見ていて、左腕になにかミスを見つけたような気がしないでもないような…。むむむ。

直せるようなら直すか…。てか、その前に枚数を稼がないと!(汗)

ゆゆこ様 (by PM-4000PX)。

magicolor 1600Wの印刷評価をしつつ、比較としてPM-4000PXでも同じサンプル+光沢紙を使ったテストプリントをしていたのですが…。

新しいプリンタに対抗意識を燃やしたのか、頼んでも居ないのにナイスな作品を出力してくれましたさ。

By_2

画面半分がきれいに色落ちしています。ベースが彼岸花だけに、なにやら冥界の境界を踏んでしまった感じです。まさに「これを背景に幽々子様を描け!」と言っているかのようです。

なので、敢えて同人・新作カテゴリに入れてみましたさ?

…。いや、単にイエローとグレーが途中でノズル詰まりおこしただけなんですけどね?

出品中。

…遅せぇよ!!>自分

ということで、霊夢さんを出品中です。なんか前に出品したのも霊夢さんだった気がします。

あの時は、落札してくれた人と直後に入札争いをするという、なんだかみょんな事態となっていましたね…(遠い目)。

Fullsize

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r57759088

さて、次は何を描こうか。

というかミクが下絵だった。

初音ミクにはぜひとも「DIVA III」の首環を付けたいのだけど、ネクタイが邪魔で付けられないというこのもどかしさ<付けるな

GT-7600UがWindows 7 beta (x64)で動かない罠。

今日、(本当に)久々にボードを仕上げたので。
ヤフオクに出してみようかなー、とスキャナを繋いだところ、ドライバを入れていなかったことに気づいたので。
最新のWindows XP (32bit)のドライバ(この辺りから何か嫌な予感はあった)をインストールしたので…す…が!!

認識しねぇ…っ(汗)

まーねー。これが「Vista 64bit版ドライバ」なら、ほぼ確実に動くんだけどねぇ。

そろそろ買い換えても良いのですが、今はまだ待ちです。待機です。お座りです。<最後が何か違う

今買っちゃうと、「betaでは動いていたのに正式版で動かなくなった」という悲劇が起こりかねませんっ!

まー、どうやらVirtual XPで繋げば使えるらしい…ので、あとでやってみようと思います…。Imgp0314

ちなみに、仕上がったのはこんなん。

「麻紙ボールド」という日本画用ボードが面白そうだったので試したところ、コピックがにじみまくり。
その結果が、ボード下段のデザインだというのは絶対無敵に秘密(マテ)

まー、素材としては面白いし、滲みも慣れの問題だけどねぇ…。

うーん、なんとかできそうかも…これは。

ブレザーとネクタイは基本色を乗っけただけなので、はみ出し部分はこのあと切り取りです。Photo

ブレザーとネクタイとうさ耳と天使羽をがしがし塗れば、まぁ一応完成か?

天使羽でみょんな風に悩みださなければ、これは仕上がりそうな。

別枠で1枚、仕上げかけのがあるので、まぁ2枚はできそうだけど…今日は2日なのよね、既に(汗)

明日は都産祭に行くつもりだったのだけど、せっかくお絵かきモードになっているので行くのをやめて集中すべきか、どうするか。むむむ。

ところで、うどん○にならないようにブレザーの配色とかを意識して変えていったら、何かむしろ、どこかで見かけたオリンピックの日本選手団のような配色になったような、そうでもないような(汗)

ミサイルランチャーさん(線画)

今日は買い物だけさっさと済ませて三島に戻るつもりだったのに、雪で足止め。

仕方ないので線画を進めることに。

てなわけで、2枚目がほぼ完成。後細かいところは、液タブでやったほうが早そうなので。1_2

今回の画材は、ラフがmuseのケナフ紙クロッキー帳(QR-0444)+鉛筆ホルダのB芯。下絵をスキャナで取り込んだ後は、PrincetonのPTB-ST12P+Comic ART CG illust 4.5で仕上げまで、一気に。

今回がPrincetonタブレットをフルに使った初回になるのですが…。

うーん、なぜか微妙に感触が固く、かつ滑る。

ペン自体の感度はなにか妙に固くて、筆圧を込めないと反応しない。液タブ+Comic ARTのとき、「気をつけないとインクがぼったり落ちる」カブラペンが、Princetonタブレット+Comic ARTだと「普通に動かすと丸ペンの様な細い線しか出ない」感じ。

かつ、タブレット面が滑るので。まぁこれは材質というより、ペンの先を見て動かしている液タブと、ペンを見ずに画面を見て動かしているタブレットの差、というほうが大きそうだけど。

ただ、力を込めないと反応が悪く、かつ滑るので、どーにも思ったとおりの線が引けなくて困った。

滑り止めに上質紙やらケナフ紙やら挟んでみたんだけど、今度は滑りが悪すぎてNG。

あと、原因がわからないけど、線をサッサッサッ、てな感じで何も考えずに動かすと、なぜkか3回に1回くらいの割合で一瞬フリーズ。ためしにペンの電池を変えてみたけど改善せず。

このタブレットと一緒に使っているマシン、メモリが1GBしかないし、グラフィックもオンボード(メインメモリと共有)なので、メモリ不足の可能性もあるけど…。

結局、200%拡大して動かすと、それなりに納得のいくコントロールになったので、これで進めました。力の強弱で線の太さを変えるなんてとんでもない状態だったので、ミリペンで描くがごとく、ペンの軌跡自体を描き出す、というやり方になってしまったけど…。

うーん、最初は悪くないと思ったけど、これで全工程は無理だなぁ。彩色も、水彩タッチとかは苦しいかも。

小さい範囲で動かす分には大丈夫なので、小修正用途か…。

この環境で、Intuos3はどうなのか?むー。しかしあれ、試すには結構高いしなぁ…。

2節根使いさん(線画)

と、ゆーわけでようやっと線画が1枚(汗)3
間に合うのか…(瀧汗)

もーこの絵は直さん。後は色塗るだけにしよう。こーいうのはある程度のところでオトシマエつけないと、何時まで経っても終わらなくなるものです。<言い訳

画材はmuseのケナフ紙クロッキー帳(クリーム色)のA4でラフ、その後液晶タブレット+COMIC Art CG illust 4.5でペン入れ。

ケナフ紙は最初薄いわ消しゴムに弱いわでかなりアレな評価だったのですが、色紙とか万年筆に手を出すようになって筆圧が落ちてからは、大丈夫になりました。

要は、シャーペンでゴリゴリ描く人には向かない、ということ。紙自体が許容できるのであれば、ケント紙とかより軽いし、薄いのでそのままトレス紙としても使えるのが便利かも。

ちなみにペン入れですが、結局腕は左右とも肩から描きなおし。太股も両足描き直し…というか左足はポーズすら変わってる。

スカートはすそを延長したし、髪型はスキャンしてから決めたし。

結局無傷なのは顔とセーラー服だけか…。てか、セーラー服も肩から先は腕に合わせて描き直しだけど。

長物使う以上髪はまとめないとなー、とポニテにしたら、ジュピターちゃんのような気がしてきたのはどうなのか。緑と茶色は避けて塗ろう…(汗)

で、こっちが印刷時に予定しているB5サイズのレイアウト。B5

書き直した左腕はほぼ消失。髪もポニテかどうかかなり不明?

2節根はかろうじて出ている…というか両方が出るようにした。なんてゆーか、”撲殺バット”もっているよーな感じになってしまったので。

こーいう行為を、俗に無駄足と言いマス(笑)

無料ブログはココログ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31