レザーメンテナンスキットを購入したので、REGALの革靴と常用の2年目ブーツをお手入れしてみましたよ。
取り敢えず、軽くブラッシングしたのちクリームを塗り込んで乾拭きまで。
メンテナンスキットについては、靴用にブラシと布を追加しました。
REGALのほうはまだ購入半月なので掃除だけでもいいかなー、とは思ったのですが、ソール部分の革はまめに見てやったほうが良いのだろうかと思いつつ一応一通り処置を。こっちはクリームを塗り込んでもあまり変わりがないというか、乾拭きしてみたら少し色落ちしたくらい。まぁこれは初期の余計な色が落ちているんだろうから気にしないことにしませぅ。
ちなみにこっちの靴、天候とあたしの靴擦れの様子を見ながら2回ほど履いているのですが、通気性がステキです。履き潰し系の靴は日中1回くらいは脱がないと蒸れてしかたないのですが、これだと気にならない。てか蒸れることを忘れていた感じに。さすが高い靴は違うわー。
ブーツのほうは、なんぞすごい勢いでクリームを吸い込んでしまい。いやおかしな変色とかはしていないと思うのですが。長期のメンテ不足が原因なんだろうか…。乾拭きを済ませたら、かなり深みのある色合いになってきたのできっとこれで良いのだろう。
クリームを塗る前に汚れは一通り落としたつもりだったのですが、乾拭きした時点で布が結構汚れました。汚れ落ち効果という意味で問題は無いのですが、やっぱり布は専用品を確保すべきですねぇ。
んー。ちょい前にお試しでやってみた革ストラップも、クリーム塗って乾拭きするだけで単色からメリハリの効いた良い感じに変化したので、やっぱり手入れはすべきなんですな、革は。
今度システム手帳も磨こうかしら?でもファイロファクスはビニールコーティングだからやっても無駄よね?てか、やらないほうが良さ気よね?
今回は靴2足で所要時間30分くらい。ブーツの紐をほどいて編み直すのがちと憂鬱。まぁざっくり月1回でこのくらい時間取っておけばよいかしら?
最近A5手帳をファイロファックスのクロスに切り替えたわけですが。
7月からこっちまで使い込んで、とても残念なことに。
鞄でこすれる角部分が削れ落ちてしまいましたとさ。さらに、そこから灰色の内臓がにょろりと。
茶色部分はうすーい感じでぺりぺりと剥がれるんですわねコレ。
えぇーなんか合皮のほうがまだましな傷み方するとおもうよー、とさすがに諦めきれず、こういうモノなのかどうかだけ確認したくて販売店へ写真付きで相談を。
さきほど返事が返ってきました。仕様だそうです。
まー、相談する前にググって、それらしい結論にはたどり着いてはいたのですがね。きっとファイロファックス界隈では有名な話だったんでしょうけどね。
ビニールコーディングですか、はぁ…。それ革で作る意味あるのん?
説明によると環境により稀にコーティングが剥離することがある…ということだけど、まぁあたしのコレは剥離っていうより削れたみたいだから、ハズレをひいたってのとは違いそう。
てか、ビニールコーティングが剥がれると色も落ちて下からは残念なモノが出てくるとは…。
他の部分で剥離っぽい現象は、確かに起きているけどねぇ。ベルト部分も一部灰色の物体が顔を出しているし。
ひとまず「本物」らしいのと、素材強度としては「革」らしいので一安心ではあるけど、さぁてこの手帳どうしたものか…。元々クレームつける意図はないので交換要求する気はないし、あたしの使い方だと交換したところでまたすぐ角が削れちゃうとおもうので、「元」を取ろうと思ったら交換・未使用で売却でもしないとダメだし。
金属の縁を自作してボロ隠し+強化とか、かなぁ。革自体がこの性能では修理して使い続けることは無いし、ならば回復可能にする必要は無し、と。
ファイロファックスはシステム手帳を使い始めたころから一度は欲しかった製品なんだけどねぇ。しゅーりょー。
ぶっちゃけ、ナウオンデイズのリサイクルレザー品のほうがよほど性能良いぞ?まぁこっちはこっちで2,3年でフチがぼろぼろになって寿命になるのだけど、お値段1800円だし。
収まりが良いかってゆーと今ひとつ残念感が漂うのだけど、これまでで一番相性が良いらしい。
使用したのは「joyeux ファスナーポケット」。東急ハンズ横浜店にて購入。
このjoyeuxというシリーズ、ハンズでは数年前から見かける気がするのだけど、アマゾンでも楽天でも果てはGoogleでも出てこないっていうのはいったいどういうブランドなんだ???
材質的にはPVCの横ファスナー式ソフトポケットです。片面の下半分にサブポケットがありますが、そこにGALAXY Tabを突っ込む…と強度と底の浅さでおっこちるので止めておけよ?(笑)
突っ込むところはメインのポケットです。GALAXY Tabはポケットの口にギリギリいっぱい、ソフト材質なので抜くときはともかく、しまう時は片手で押し込むなんて芸当はかなり無理…と、決して最良のアイテムでは無いのですが、現状ほかに選択肢がないもので。
副作用的には、ポケットに入れたままでもGALAXY Tabが一応操作可能です。ただし電源ボタンはポケットのファスナーに阻まれて相当押しづらいですが(ダメじゃん)
あたしは、副作用も効果的に使うべく、通常の使用とは逆向きで手帳へセットし、GALAXY Tabの表面にサブポケットが来ないようにしています。…つまりサブポケットは下を向いてしまい、まったくの役立たずになり下がるわけですが…仕方あるまい。
あ、ファスナーポケットの防水性能は試していませんので、悪しからず。
本を読みながらとか、システム手帳を見ながらとっさのメモを取りたい時に便利。
普通の付箋紙パックと違い、メモブロック自体がブックマークとして機能できる点が売り。
ビジネス書読んでいてこれはと思うキーワードをメモっておくとか、技術書読んでいて気になる記述を見つけたときとか、手帳眺めながら唐突に全く関係ないこと思い出したときとか、そんな感じに便利。
まぁしかし、挟んでおくとメモブロックの分本が歪むので、読むとき、読んでいるとき一時的に本を閉じたときにページの端にひっかけておくとかいう手が有効かな。普段はシステム手帳のポケットに放り込んであるです。
包装部分に
「ポスト・イットノートを使用しています」「ポスト・イットは3M社の商標です」
さらには
「フセンを使い切った後はサイズの合うフセンをご購入いただきご使用ください」
うん、なかなか潔い態度ですな。
ちなみに、リアル店舗だと東急ハンズ横浜店にて購入できましたさ。
![]() ダイゴー ブックマークスティッキーメモ S2001BL ブルー/イエロー |
![]() ダイゴー ブックマークスティッキーメモ S2002RD レッド/ピンク |
![]() ダイゴー ブックマークスティッキーメモ S2003YE イエロー/ブルー |
![]() ダイゴー ブックマークスティッキーメモ S2000BK ブラック/イエロー |
電車で移動中にネタ出しの落書きをする癖があるあたしにとって、"削りかすがこぼれない鉛筆削り"は永遠の課題なのデス。
![]() 左右に回すだけで削れる独自の機構を採用。【10%OFF】大人の芯削り器/大人の鉛筆専用芯削り器 ... |
現状はゴミ入れの無い研芯器+適当なプラケースをさらにジップロックの小袋に入れていたのですが、小袋から外には出ないものの、袋の中が削った鉛筆芯まみれになるのは避けられず。
今回見つけたのは北星鉛筆の「大人の鉛筆」シリーズ専用とされていますが、取り敢えず三菱鉛筆のUniホルダー(芯ホルダー)でも問題なく使えるのは確認済み。芯が安定して削れるので、他の研芯器より使いやすいです。
形状的にはすこーし(ミリ以下の単位で)厚めのシャーペン芯入れと同じなので、筆入れに入れてもOK。蓋の開け閉めは少しきついくらいにしっかりとしているので、これならたぶん中身がこぼれる心配もなさそう。
さて、残る問題はKO-I-NOORの5.6mm芯ホルダーの削りかすをどうするか、だな…。
ところで、あたしは今までこの手の物品を「研芯器」と呼んでいたのですが「芯研器」とどっちが正しいのでせぅ?
あと、Windows 7は言うに事欠いて「剣心姫」とか変換するの止めてください。なんぞすげー抜刀術を行使するお姫様のようですよ?
で、あたしとしては現状財布の善し悪しより文具とかシステム手帳の善し悪しが気になる質なので。
無理に良い財布を買って良いお金の扱い方を真似るより、システム手帳を「10年後使いたい構成」にしてみるのはどうだろうかと思ったですよ。
この本のキモは、
あたりだと思うので(最後は本当にそれで合っているのか?)。要はイメージしていたことは現実になるし、この人にとってイメージの拠り所が財布だったんだろうな、的な印象。
だったら自分がイメージしやすいモノを拠り所にすれば良いじゃない?と思った次第。
…しかしアレだよな。この手の自己啓発本って、たいていは魔法少女で説明が付くよなー(待て)。お前ら全員、実は魔法少女なんじゃないのか?(おぃ)
ちなみに長財布についても一応物色はしてみているのですが、今ひとつ出会えない感じ。筆者が薦めるブランド物はまずブランドの方に興味がわかないので、自分が欲しいと思える物を探しているのですがにょ。
持ち歩きに便利なので購入。
蓋付きでボディも細いので邪魔になりませぬ。
付箋紙を手帳などに止めるとき、糊が足りないなーというときの補助に使っています。
ドットライナーシリーズは中々にかゆいところに手が届く系のものを出してきますな。そろそろ孫の手とかも出してくるかな(出ねーよ)。
Macbook Air 11インチとFILOFAXのクロスA5が欲しいのですがそろそろ購入に踏み切っても良いでしょうか? ←誰に聞いている…
Macbook AirはVAIO Zを修理に出そうかと思っているのでその代わりというか、VAIO Z持ち出すまでもない程度の軽い移動時用に。Windows機ももちろん考慮したし、AirはCPUパワーに少し不安があるのだけど、やっぱりこの薄さと軽さは凶器だよねぇ…。
どうしようかと迷いながらビックカメラ店頭でおもむろにコンソールを開き、
ruby -v …あれ標準で入っている?
rails -v …おや標準で入っている?
rails testapp …ありゃあっさり動いた?
cd testapp; script/server …何故ここまでさっくり動くし?
ということで。いや、もしかすると似たようなこと考えた誰かが、店頭でインストールしちゃったのかもしれませんが(笑)
お値段的には…11インチの128GB版でメモリとCPUを目いっぱい上げて、他店で買えるオプションとかAppleCareとかは買わずにおいても\127,4000…。
ここで一発自分に投資しておくべきか、いざという時に備えて貯金するべきか…。むむぅ。
FILOFAXは定価\39,800。東急ハンズのポイント5倍で買おうかと思った時に限って欲しい色がないオチ。そして楽天の文具ショップにて1万円値引きとか見つけ、
こ、こんなこともあろうかと買わなかったんだからねっ!!
などと。しかしこの定価で売値\15,000まで落ちている奴は、いくら安くてもちょっと色々不安で手を出す気にはなれないな…。
さてはて、いつ発注したものか。
あとFILOFAXはリフィル要らないんですがなぜにバインダー単品で売ってくれませぬか?レイメイもそうだけどさー。
結局買ってしまった…。前に立ち読みで前半数ページを読んだ結果、「あぁ、要は長財布がどうこう言うよりお金を大事にすればお金が来るよ、という話ね」という方向で納得、本を置いたのですが。
なんとなーく気になっていたのとちょーど楽天のポイントが期限切れ間近だったので。
心残りは一つだけ。
「長財布、どうやって持ち歩いているの?」
気になっていたんよ。ポケットに入れるにはきついし、ジャケット普段から着ていると夏きついし。しかしまぁオカネモチのことだし、著者が顔を出していた他の雑誌で財布の持ち主プロフィールに「秘書が」「秘書が」と書かれるようなランクの方々ですし、みたいな気も。
今しがた30分ほどでざくーっと流し読みを済ませたのですが(この後気が向いたときにじっくり読む)、結局結論は得られなかった気がするよ…。
本の内容としてはまぁ面白いけど後半財布関係ないよね。あとこの手の自己啓発本的なものを書く人って、なんぞ決まってどん底人生経験しているよね。だからこそのカリスマなんだろうけどね。
ちなみに、あたしの「財布」は10年近く前からシステム手帳です。財布形態的には「小銭入れ別、二つ折り」ですな。今使っている奴は2代目のミニ6穴で、初代は5穴。本当は5穴で買い替えたかったのだけど、同じものが見つからなかったので。
システム手帳にした理由は
「同人誌即売会でチェックリストを見つつ支払いをしてチェックを付ける」
という行為がやりやすい」から。ほかにも普段から欲しい本とすでに予約済みの本をチェックリストに書いて、それを見ながら本屋で買い物したりするので、手帳と財布が一体化しているというのはとても便利なのです。…はたしてこういうのはお金さんにどう思われるんですかね(笑)
お札を折らないっていうのなら、バイブルサイズに変えれば折らずに収められるけどね。昔はウエストポーチに入れたり、スーツのポケットに入れるために5穴システム手帳だったけど、今のミニ6穴は結局どちらも入らなくて鞄に入れているので、バイブルサイズに拡大しても支障はないわな。
名刺入れ…というか名刺は少しだけ入れているというか、これ財布でなくて手帳だし。なんぞどうやっても入れた名刺が汚れ気味になるので、メインのものは名刺入れに入れて、こっちのはとっさの場合の予備的なものだけど。
レシート整理は1週間に1回が基本です。ちなみに1週間溜めこむと、その膨れ具合によって反省できます。
ポイントカードがお金のもれ口…。オタクにとってはそのポイント、お金と同等以上の価値があるのデス。知ってる?ポイントってお金ぢゃ買えないんですよ?ポイント交換のグッズは、お金ぢゃ買えないんですよ?
財布の価格×200倍が年収っていうなら、あたしの年収は200万くらいか…。しかしブランドものに興味と価値を見出さないあたしの性格、高い長財布ってのがそもそもわからんな…。てか、これ手帳財布でも有効なのかな…。数万クラスのシステム手帳に買い替えてみようかな。ファイロファクスあたり。
あ、プレミアついてx万円になっている限定キャラもの財布、とかでも良いのかな?(笑) そんなものあったっけ…てな感じだけど。
x万円の直筆イラストとか、x万円の写真集なら持っておるのだが(この2種類には"いざ"というとき金に糸目を付けずにガっと行く)。このあたりが興味の違いか。だからお金が来ないのか?(汗)
Android Apple COMIC ART CGillust Core i7 Evernote HT-01A ILLUST STUDIO Java Linux MovableType NetWalker Radiant CMS Ruby ServersMan@VPS Viliv WILLCOM NS Windows 7 Windows Vista さくらのVPS たまゆら よく行くお店メモ。 アニメ・コミック イー・モバイル ウェブログ・ココログ関連 ゲーム システム手帳 ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フィギュア ブックマーク プログラミング ペット モバイル 不動産購入 住まい・インテリア 同人 小峰シロ 携帯・デジカメ 文化・芸術 新作 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 自転車 購入予定 趣味 電子書籍
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |