たまゆらオンリー in 汐入、なので。
みなさま、遠いところからようこそなのですよー (by 地元民)
てか、むしろ主宰の方がすでに市外だし。
地元民はざっくり昼過ぎに出かけて一回りしてダイエーで日用品を買って帰るというアレっぷりな。
そして子之神社が何故か たまゆら 仕様!!ここには同じ人がおる!間違いなく同じ人がおるぞ!!!
誰だろう…むむむ。
さて、小峰シロに戻るか…。
みなさま、遠いところからようこそなのですよー (by 地元民)
てか、むしろ主宰の方がすでに市外だし。
地元民はざっくり昼過ぎに出かけて一回りしてダイエーで日用品を買って帰るというアレっぷりな。
そして子之神社が何故か たまゆら 仕様!!ここには同じ人がおる!間違いなく同じ人がおるぞ!!!
誰だろう…むむむ。
さて、小峰シロに戻るか…。
…に、振り込んできました。サークルカットまだできてないのに(爆)
今回は小峰シロとたまゆらで行きたいのですが、肝心の小峰シロに合うシチュがなんなのか悩む毎日デス…。高校生の振りして観光案内やってて実態は犬だしな…うぅむ。
まぁなんにせよ3月11日だよ次回は。去年春の揺れながら決行した26号店が懐かしいよ?コスカは何気に平均年齢が高い大人のイベントになりつつあるので、今回もなんかやりますかね…?
そしてたまゆらはネタをまったく思いつかないのでやっぱりどうしてくれような日々。てか、2月のたまゆらオンリー in 横須賀はどうやら定員割れしたらしくて未だサークル募集が続いているのだけど、ネタが出ない上にキャラが存外に特徴を出しづらいのでさてはて…。
てか、どっちも主人公が一番特徴薄い、っていうのがなんとも言えないな…。
今年は、あと5月のコミティア100と夏コミに申し込む予定デス。
冬コミたまゆら企業ブースで、BD購入者にポスター…だと?!
てか、コースターのためには1日1回たまゆら詣で…か。
Tシャツは絵柄を見せるような着方はしないから買わないとして、レンズクリーナーはカメラ用かしら? < 違うと思う
ももねこ様ぬいぐるみは欲しいね。
そしてこの極寒の季節にうちわを販売するその豪気さに惚れた。
横須賀ももう1回くらい、イベントやらないかなぁ…。ネタがなぁ…。あと協賛店舗の実力っつーか客さばき能力に問題アリだよなぁ…。
子之神社はわりと本気なんだが。ここはひとつ、子之神社初詣たまゆらツアーとか、やらんかいね…?
35mmフィルムスキャナー、買おうかなぁ… ←墓穴
いや、フィルムスキャナ対応のフラットベッドスキャナに買い替えるという手もアリか…?
風景写真メインならば距離計はなんとでもなる。てか∞固定というか。問題は食べ物とかテーブルにあるもの。0.9mでも辛いよーな気がするというか実際無理というか、んー。
あと、1回中でジャムって現像前に日焼けさせました orz
フィルムスキャナは、最近だとPC非接続で使えるタイプが出ているわけだけど、スペックにSDカード対応と見た時点で「あぁ、Eye-fi入れれば楽だねぇ」と考えた時点でオマエはPC接続型を買え、と思いましたさ。
フラットベッドだと、GT-F730あたりだろうか…。価格帯は同じくらいだね。
CCDタイプ選択は必須としても、最近スキャナの用途が液タブで描くときの下絵という、そのまま作品に使うことが100%無いようなものばかり取り込んでいるからな…。…高いモノを買うというのも。
いやまぁ、素直に写真屋さんのデジタル化サービス使え、とも言いますが。
てか、はたしていつまでフィルムカメラ熱が続くのか、とか、そういう根源的な疑問も。
たまゆら もあれだけカメラの実機を出しているんだから、カメラメーカーとコラボモデルの一機でも出せば、もう少し盛り上がったのではなかろうか、とか。Rollei 35S風デジカメ・たまゆらモデルとか出せば、かなり。
いや今通夜の帰りなのですが。
もはやこれは坂本人民の習性なのか。
取り敢えず1本撮ってみたので。
27枚撮り使い切って現像に出して、写っていなかったのは0、ブレまくりが3(うち夜間+動体1)、フィルムの巻が足りなかったらしくて2重に写っているっぽいのが1。まぁフィルムカメラ15年くらい触ってもいない人間にしては上出来ですか?
料金は現像+プリントで1,228円。楓にゃんよくもあれだけガンガン撮れるよなー。高校時代だったら、あたし昼飯抜きで1日1本撮影、とかが限界だぞぉ?
使用感としては。
んー、近接狙いしなければ、距離感は大体OKっぽい。あたしは歩幅が約90cmなので、被写体から1歩離れたら(誤差込みで)1m、2歩離れたら2m…とやっておけばイケる感じ。てか、6m以上狙い∞設定で使うようにするのが無難的な。
で、現像結果から良さ気なものを数枚。
実家の、えーとこれは万両のほうだっけか?
汐入の花壇から2枚。子之神社のもちょっと先ですな。そーいえばこのちょい坂本寄りですれ違った二人組、あれも巡礼組だよなぁ気配からして(笑)
んで、海上自衛隊。空の色が良い感じになった気が。
フィルムカメラの特徴なのかフィルムの特徴なのか印画紙プリントの特徴なのかあたしの露出調整のせいなのか判断ができないのですが、発色がすごくパッキリするのと、陰影がきっちり出るのが好感触。確かに良い絵が撮れますねぇこのカメラ。
持ち歩き的には、ちょっと重量感があるけど邪魔にはならない感じ。コートのポケットにも入るし。
あと、レリーズ買ってきました。まー、50cmあれば取り敢えず十分だよね。
![]() 【エントリーでポイント10+1倍】【a_2sp1202】_[メール便160円発送可能]ハクバ ブラックオート... |
しかし、今回一番のショックは横浜ビックカメラには自前ラボが無くて現像に時間がかかる、という事実が発覚したことか。結局ヨドバシカメラのほうで頼みましたが。
キタムラさんはモアーズの上のほうで行くのが面倒だしなぁ…。あとはダイエーか。まぁ横須賀で現像に出すなら、ダイエーのDPEコーナーは機械が見えているので、現像速いだろーなー、とは思うのですが。
ローライになったりRolleiになったりするのは、主にスペルを思い出せたか否か、によります(笑)
もとい。新宿からの帰り道で何枚か撮ってみたのですが。
あたしはストラップを左手に掛ける癖があるらしく、右にストラップがあるローライさんはレンズが自分のほうを向いてしまって悲しい。てか、入手品は十分実用美品のストラップとケースが付いているのだが、そのまま使ったものかケースを入手したものか。
"ちひろちゃん"がケースを作ってくれる?そんなわけないぢゃん。てか、そんな器用だとは思わん(酷)
左側のフィルム巻き上げについては何の違和感も感じないのだが、これのいったいどこが悪いんだろう…?フィルムカメラのマニュアルタイプなんて、たぶん小学校上がる前に辛うじて触った程度だからなぁ…。
レンズカバーは何か用意したほうが良いかなぁ…。
距離計とか露出計の代わりに、三脚穴で安いコンパクトデジカメを上下逆にぶら下げるというハックを思いついたのだが、どうか。具体的には らき☆すた デジカメとか。
せっかくバルブモードがあるんだから、レリーズは買ったほうが色々楽しいかなぁ…?
新宿キタムラさんにて、ブラックモデルをば。
業者オーバーホール済み狙いで39800円也。
さて、フィルムと電池アダプタと電池を買いに行こう…。
2011.12.03追記:
Rollei 35Sの修理については、キタムラさんで取次いでくれるとのこと。壊さないようにしてもいずれはオーバーホールが必要になるので、このあたりは要チェックですな。
装備品を整えたので、新宿駅内のBecksにてセットアップ。アイスのアップルラテはリンゴ味が強いなぁ…(関係ないだろそれは)
フィルムはヨドバシカメラのフィルム館で、電池はカメラ館の2Fで扱っていました。フィルムについてはISO1600まで対応しているのですが、売っているのが36枚撮りしかありませんでした。取り敢えず少ない枚数で一気に撮って様子を見たかったので、27枚の800を入れています。次からは36枚1600で行こうと思い購入してあるのですが、そもそもこいつは36枚に対応しているのであろうか(汗)。
操作方法に付いては SX-70 FOREVER Blog: ローライ 35/Rollei 操作方法とこんな感じの写真が撮れます。 を参考に。
電池ボックスの罠にハマりかけました。だって蓋部分のくぼみ(フィルムの軸が入る)が、SR43にちょうど良い大きさな物で…(汗)
…しかし、このカメラずいぶんとメカメカしいなー。こんなのに慣れ親しんだ楓にゃんは、きっと良い男の娘になるよ…。 < なんか違う
もとい。
そしてテストショット!目測?問答無用の∞設定でいけば…いいんぢゃね?(笑)
取り敢えずセットアップと適当なテストショットは終わったので、あとはフィルムがちゃんと入っているかが問題だな…。こればかりは現像してみないと。
費用としては、カメラ本体が39800円、フィルムが27枚800と36枚1600×3で3150円、電池アダプタと電池が2640円。ざっくりカメラ本体+5000円ですかねぇ。
2011.12.03 さらにアフィリエイト情報を追記。なんだ通販で手に入るじゃん…。:
楽天市場だとこんな感じでそろいます。一応店舗はカメラのミツバさんで揃えてみましたさ。
![]() 【エントリーでポイント10+1倍】【a_2sp1202】_[メール便160円発送選択可]関東カメラサービス ... |
![]() 【エントリーでポイント10+1倍】【a_2sp1202】_フジ NATURA 1600 36枚撮 3本入り『即納~2営業... |
さて、明日は晴れるかなー。
2011.12.03 さらに36枚撮りについての調査結果を追記。これで最終か?:
ググったところRollei 35sではなくRollei 35のほうで36枚撮りというスペックデータがあったので、たぶん大丈夫なんだろう。
参考:The Classic Camera/ ローライ 35
あと、ISO1600についてはWikipediaを読むと粒子が粗いとかあってちょっとビビるのだけどそもそもまずはフィルムカメラ+目測撮影に慣れないといけないレベルなので気にしないことにしようか。
アレだ、「300発撃ち込むまでは帰さないよ」ってやつよ? ←いやそれは銃器だが。しかし大体同じよーなもんだと思うがどうか。
たまゆら~ならば必ずは通る道、rollei 35の購入(おぃ)
ちなみに今、中古市場ではこやつのシルバーモデルが絶滅状態になっているらしい。しかし、個人的には購入するならばブラックモデルのほうが好みだなーと思うあたり、たまゆら~失格である。
ざっくり「たまゆらに出ているから」という以上に「なんぞミニマムでかわいい、いじりたい」という"小っちゃいモノ好き"思考が強くなってきておりまする。たまゆらに出ているからの理由なら、あたしならばコンパクトデジカメをベースに外装だけ自作するとかやりそう。てか、やりたい。
で。
買うにしても10年単位で触っていない銀塩カメラだし、ちょっと調べるとかなり癖がある機体のようなので一応慎重になっていたのですが(論点そこか)。
まずは安い中古銀塩カメラを買って少し練習するかー、とハードOFFで物色するも、見た目程度が良さそうなYashica Electro35は電池が絶版でアダプターの入手が必要らしく、あと一部電動なのでフルマニュアルらしいrolleiの練習には微妙。
…と思ったが、rollei 35も電池必要みたいだね…。しかも電池アダプター必要みたいだね…むむぅ。
むしろ横浜西口相鉄口のカメラ屋さんでレンタルしてるニコンの銀塩一眼レフを借りたほうが良さ気な気も。
あと、価格帯を鑑みるに、良品以上の中古銀塩を探していると結局最初からrollei 35を買え、ということになる結論。大体4万~6万といったところか。
しかし…このカメラそんな簡単なモデルじゃなさそうだよなぁ…。体感に頼る部分が多そうだし。それとも、一度一体感を持ってしまえば子供でも簡単に扱える、って類かねぇ…?
予算的には決して楽な方向ではないのですが、今のうちに購入すべきか、たまゆら放送終了後に再放出されるのを待つべきか。買うなら作品に合わせてシルバーモデルか、はたまたブラックモデルか(ブラックかなぁ…好み的に)。
しかし、オタクってのは案外カメラ野郎が多く、しかもカタチから入る人はちゃんとカメラの保管方法とかも調べていそうであり、何気に たまゆら は人気が上がっている気配もあるので存外に放出量が低い可能性もありそうな。
個人的には、こーいう買い物は血眼になって探すより、適当に立ち寄った町の写真屋さんで何気に発見、購入するってシチュのほうが運命を感じて良いよね、とか。
銀行カード落とす→拾われて警察へ→拾い主を聞いた結果、あたしは「たまゆら ばかり買う上に銀行カードを落とす奴」と認識されてしまった、ような… orz
11月8日に自宅内でネット振り込みを済ませた後、銀行のカードを使っていなかったですよ。そして1週間後の15日になって、ようやくカードを使う用事が出来て無くなっていることに気付いた始末。
てっきり自宅内でどこか変なところに仕舞い込んでしまったのだと思ったのだけど、見つからないので一応銀行に電話してみたら警察に届いていると。ロックはしてあるので取りに行ってカード再発行しろと。
落としたとなれば、なんで消えているのかは大体想像がついたというか、普段は蓋ができるカードポケットに入れているところ、最近1回くらい、差し込むだけのカードポケットに入れてしまってその後ちゃんとしまったような、そうでもないような、と言ったところなので。たぶん仕舞いなおす前に滑り落ちたんかなー、とか。
で、今日警察に自首してきましたさ(自首言うな)。ぶっちゃけ警察に入るのって初めてでしたさ。…てかボロいな横須賀警察署。
で、拾得主はポプラ衣笠店の店長さんだそうで。えぇポプラです。あたしが出向くたびに たまゆら 製品を買わずには帰らないポプラですよ。うはは(汗)
まー、お礼は要らないということですがー。それでは悪いので、今度行ったときに たまゆら 製品を箱買いでもしましょーかねー? <それでいいのか、本当に
しかし…最近電子マネーとカード払いがメインになってしまったので、銀行のカードってあまり使わないのよね。なので無くなっていても気づかないの。ちょっと注意せなー。
で、再発行のついでに全く使わないVISAデビットを外してもらった。クレカがあるんだからそんなみょんな機能は要らんって。
Android Apple COMIC ART CGillust Core i7 Evernote HT-01A ILLUST STUDIO Java Linux MovableType NetWalker Radiant CMS Ruby ServersMan@VPS Viliv WILLCOM NS Windows 7 Windows Vista さくらのVPS たまゆら よく行くお店メモ。 アニメ・コミック イー・モバイル ウェブログ・ココログ関連 ゲーム システム手帳 ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フィギュア ブックマーク プログラミング ペット モバイル 不動産購入 住まい・インテリア 同人 小峰シロ 携帯・デジカメ 文化・芸術 新作 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 自転車 購入予定 趣味 電子書籍
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |