白河を目指すための防寒用品を買いあさる。
はたしてこの程度で太刀打ちできるのか、はてさて…。一応の目安としては「夜の横須賀でフル装備したとき寒くない or むしろ暑い」てなあたりデス。
ざっくり、白河あたりの最高気温が横須賀の最低気温ってあたりなので、夜間行動しない前提で考えればこちらの最低気温に耐えられる装備を組めばいいだろう…と思った次第。
ていうことで、コミティアをさぼって横浜桜木町のY'sロードに行ってきましたさ。このお店は良いですな。各種ウェアが揃っているし、ちゃんとハイエンドでないお手頃価格帯もあるし。いくら高性能と分かっていても、数万円のズボンとか出されては早々手が伸びませんぜ…!
自転車用品で固めているのは、横須賀での冬場自転車で使えるように。あと自転車用なら動きやすいだろうと。
ちなみに、今の季節通常装備で走ると、何より耳と太ももが寒かったです。なのでまずはこのあたりを防御。
で、まず耳。
ベルトタイプとどちらにしようかと思ったのだけど、自転車に乗るだけではなく、これを付けて街を歩くことを考えてキャップ式にしました。
当初つけてみたときはなんぞ頭の後ろが引っ張られる感触があってハズレかと思ったのですが、よく説明を読むとバンド部分の長さが調節でき、3メモリくらい長くしたら違和感がなくなりました。
要は、ヘッドホンをふわもこにしたような造りのようデス。しかし、マニュアルに「フレーム構造をご理解いただき」とか書くならば内蔵フレームの写真くらい乗せろよこれ…。
難点といえば、あたしは髪が長め(今耳の下くらい)なので、髪を挟んだり巻き込んだりしないように注意が必要なくらい。
装備して自転車乗ると暖かくて快適★
あ、自転車用なので装備したままでも外の音はちゃんと聞こえます。
色はネイビーで(それしか無い、てかラスト1個)。
次に首。
首回りから顎辺りまでをガードします。とかいいつつそこそこ余裕があるので、鼻の上まで引っ張り上げることも可能(鼻が少し痛いので長時間は不向き、てか鼻が低くなりそう(汗))。
なお、口を被せた状態で坂を上ったらかなり息苦しかったので、適宜上げたり下げたりしませう、的な。
別途スポーツ用のパーカーを買ってあるので、それと組み合わせると首まで完全にガード完了デス。
色は黒で。
手袋。
環境としては5℃用です。ラインナップにはこの下に0℃もあったのですが、お値段が1万超すので見送り。これの下に光電子の指なしインナーグローブを付けて温度調整しようかと。
一応手袋は光電子インナーグローブ+革手袋があるのですが、まぁこの機会だしバイクグローブ買っておこうかと。指の動かしやすさは、こちらのほうが上かも。
色は白で。
汚れが目立つというか、さっそくオイル汚れが付いていたりするのですが、なんか気が付いたらあたしの冬装備、完全に真っ黒になってまして。夜間絶対闇にまぎれてしまうので、せめてこのあたりを明るい色で。
…や、別途腕に蛍光テープでも巻こうか、とは思っているのですが。
そしてニーソ(ちげーよ)。
自転車用品で防寒装備を物色するようになって常々思っていたのです。なんでタイツしかないのか、と。タイツは確かに暖かいけど、熱くなったとき脱ぐのが大変、てか脱げません。10年くらい前に発熱タイプのタイツを買って自転車乗って仕事に行ってみたら、その日一日、熱くて死ぬかと思いましたさ。
ならどういうものであれば使い勝手が良いのか?それはニーソックス(オーバーニー)だろうと。でも自転車は足を動かしまくるので、ニーソだとずり落ちてしまうかもしれない。
だったらガーターベルトも装備すればいいぢゃない、と。
まぁそんなものは無いだろうし、いや待てここは女装用品を漁れば…?とか思い出していた矢先、見つけました探し物を。
足首から下がないので「ソックス」にはなりませんが、太もも周りを防御でき、かつパンツタイプではないので脱ぐことも可能(実際には結構締め付けがあるので下から引っ張って脱ぐのは辛いかも)。
Mサイズで足首から止めると、大体太もも上部、ニーソ風味の位置まで持ってこれます。しかもそのまま自転車こいでずり落ちません。そして普段着としてもこれは足が冷えなくて良いぞ!
もう1本買っておこうかなぁ…。
#2012.02.09 追記: 徒歩だと足の動きが違うからか、案の定というかやっぱりずり落ちてきた…。ふくらはぎは落ちないので、ハイソックス2重履きくらいの効果は維持できる。
一応この装備+スポーツ用のパーカー+カジュアルジャケット+ウィンドブレーカー代わりのジャンパー(15年近く前にゴルフ用品店で購入。お気に入りなのだがインナー部分がここ10年ほど行方不明…)で家の前の坂を下って登ってしてみたところでは、まー防御していなかった鼻が寒かった程度なので良しとしようかと。てか、案の定登りが暑かった。
感触としてはもう少し走れそうだったのだけど、ブレーキ周りをいじったロードバイクさんがなんぞ不審な音を立てていたので中止(前輪のブレーキを締めると音が止み、解放するとスピードに合わせて音の感覚が短くなる…(汗))
さて、これで本当に南東北の冬に太刀打ちできるのか、てか今週末の天気はどうなのか、あとは行ってのお楽しみですかねー。
てか、日帰りで行くのか泊りで行くのか、決めないとな…。泊りで行くなら、各種装備もう1セットくらい準備したほうが無難だし。
当初3連休と思っていたけど、よく考えたら世間的にはただの2連休であり、ホリデーパスもウィークエンドパスも金曜日は使えないというごらんの有様だよ?