Mac OSの名前が。
Mac OS X ライオンキング になるのはどのバージョンあたりかなぁ…。
いや、なんかそろそろネタ切れなんぢゃないかと…。
それとも、
Mac OS X ジャングル大帝 とか
Mac OS X イリオモテヤマネコ とか
Mac OS X ヤママヤー とかに
なったりするのかなぁ…(全部日本向けやん)
日本向け限定なら、
Mac OS X ネコミミ少女
とかもアリか?(ねぇよ)
Mac OS X ライオンキング になるのはどのバージョンあたりかなぁ…。
いや、なんかそろそろネタ切れなんぢゃないかと…。
それとも、
Mac OS X ジャングル大帝 とか
Mac OS X イリオモテヤマネコ とか
Mac OS X ヤママヤー とかに
なったりするのかなぁ…(全部日本向けやん)
日本向け限定なら、
Mac OS X ネコミミ少女
とかもアリか?(ねぇよ)
基本的には良い子。飯の喰いっぷりが半端ないけどそれ以外は良い子。
バッテリーが持たない:
機内モードを積極的に活用しませぅ。2日くらいは持ちそうです。最近気づいたのだけど、機内モードOnでもWifiは使える。つまり機内モード+WiMAXルータという選択肢。お前は何のために10時間バッテリーのMobileCubeを買ったんだ?!
お風呂で使用:
これについては今のところ問題は起きていませんな。端末内部への水侵入も無い感じ。先ほど発生した「カップラーメンのつゆをぶっかける」という惨事にも「水道水で洗って対応」という携帯電話らしからぬ解決を図ったり。
LTE:
ゆりっぺ(意訳:ゆりかもめ)車内はそこそこの確率でLTEモードになります。確かに早いや。横須賀線車内も、新川崎くらいまではLTEを拾っている気がしまする。「案外使える範囲が広い」というのが印象。
難点も少しあって、LTEとFOMAの境界線付近だと、両方を交互に拾おうとしてます。切り替え時に一瞬回線が切れるので、結果的にしょっちゅう切れているような状態になることも。ま、あたしは動画とか見ていないので、大して困らんのですがね。
ときどきつながらない:
アンテナは十分立っているのに、通信回線が開かないことがそれなりの頻度で起きてます。機体特性なのか、最近話題の「スマートフォン普及させたら晴れた日でも電波が届かないや」問題なのか、判別が難しいところですが。
慌てず騒がず、「機内モード」をOn/Offしませぅ。それでダメならあきらめませぅ。
iPod Touch:
うーん、棲み分けが微妙になってきたぞ…?どちらも板モノ、片や通信機能あり、片や薄い…。むむむ。でもカレンダーとかタスクリスト類は、やっぱりAppleのほうが良質な気がするです。キャスパーたんデススマイルズはAndroid版出ないのかなぁ…。
充電クレードルが使いにくい:
なんでなんでしょうね…?ジャケット着せてるせいかと思いきや、ジャケット脱がしても充電が始まらないことが多くあります。接点の爪がうまく当たらないのかな…。
N-03Cもそうだったけど、差し込むと爪が飛び出る形式でなく、単に「置いたら接触する」形式になっていないのはなんでなんだろう…。接点から出る電力量がさりげなく高エネルギーで危険、とかあるのかしら??
裏カバーについて:
小っちゃいシールで「押し込む場所」を指示するくらいならば、ケース自体にマーキングを刻印したほうが使い勝手も良いと思うんだ。だいたいあのシール、水濡れしていると早晩剥がれるよ?N-03Cは半年くらいで剥がれたね。
これ欲しいのでメモっておきたい。革で1万なら高い気はしないが、1万は1万なので。
[N] 職人が作るオイルドレザースリーブ for MacBook Air (ネタフル)
Macbook Airはクッションの効いたケースより、こういう「気を使わない」持ち方がちょうど良いと思うのさ。
ところでこれ、バリアジャケット着せたままでも入るのであろうか? ←バリアジャケット言うな
Macbook Air用に購入したのですが、サイズが微妙に残念賞。ちょっと大きすぎる。重ねてみるとちょーっとケースがはみ出るんですわ。
あたしの手持ち機体では、VAIO Z (Lバッテリー)がちょうど良く収まる感じ。
あと、なぜそんなことをするのかと言われると反論できない気もしますが、VAIO ZとMacbook Airの2台持ちでもきっちり収まります。具体的には、Lバッテリーによって空く本体と机の間にMacbook Airを押し込むという…。
…VAIO ZをLinuxサーバにして、Macbook Airを端末にしろ、とでも?
素材的には、絵の部分が多少べたつく…というかそこだけ極端に滑りが悪い感があるので、手で持っているときに気になるかも。
防水対応で文章を読むに適したサイズのスレート端末に電子書籍をインストールすれば、長風呂しながら本を傷めず読めるではないか!という事実になぜか たまゆら を観ていて思い当たった。
つーことで、iPadの防水対応版、出ないかなぁ…。日本でも特殊な種族だと思うけど、海外ではお風呂につかりながら本を読む習慣って無いのかなぁ…?
Zipロック(暗号化zipに非ず)とかに突っ込めば一応防水化はできるとは思うけど、できれば機械だけで持ち込めるのがうれしいし、安心感もあるやね。
こんなものがあることに今さら気づいたのでさっそくインストール也。これで何時でも何処でもキャスパーたん11歳が「ゾクゾクするぅ♪」と仰ってくれまする。
難易度的には全ステージでLevel.1が選択できるので、へたれシューターなあたしでも全部Lv.1、コンティニュー3回でクリアーできる程度。
しかし操作がきつい。オートショット・オートボムでもきつい。
まー、それでもかろうじてクリアできる程度だから、ちゃんと難易度調整はされているのだろうけど。
ソフト本体は有料版(1000円)だけど有料アイテムは未使用。てか、必要なの?あとiPhoneモードが未プレイ…。
バッテリー消費も激しいようなので、電源のあるところでやったほうが無難かも。
ケイブ、iPhone/iPod touch「デススマイルズ」コスチュームチェンジ機能などを8月6日に追加 (GAME Watch)
ほむ。イー・モバイルはサポートセンターの最悪っぷりがもはやトラウマのレベルなのだけど、これはそそられるな。
4インチディスプレイはAndroidメイン機には向かないけど、携帯電話的な感覚ではちょうどいいかも。カメラも800万画素ならばメモ写真には十分だろうし。
サイズの割にバッテリー容量が大きいのと、テザリング+SIMロックフリーという点が惹かれる。が、しかしイー・モバイルなので他社SIMとしてどこが使えるのかは要チェックか。2.1GHzサポートしているってことは、FOMA(b-mobile)使えるのだっけ?しかし防水・防塵が非対応なのは要注意だぜ。ワンセグと赤外線通信はどうでもいいけど。
ちょっと注目しておきたいところだけど、いったいどの機体と入れ替えるつもりだ>あたし
んー。
GALAXY Tabは画面サイズ的に交換不能。
N-03Cは「携帯電話」なので微妙。てか、こいつは「堅牢性」重視で機種変更したやつなので、そこを満たしてもらわないと。
Hybrid W-ZERO3は候補に挙がるけど、まだ分割払い継続中なのよね。
これでWiMAXも対応していれば、WiMAX契約切り替えで決定なんだがなぁ…。
しかし、iPod touchを購入してからというものなにかAndroidにはあまり興味を持たなくなった。使い勝手は大体同じ、Androidの開発環境はJavaなのになぜなんだろう…?
iOSがApple独占で、機種もアプリも供給基準が安定しているから、かな…?Androidはどーしても携帯キャリアの思惑が強く出てくるし、同じものを再度買おうとしても在庫が無かったりするし。
いや、iPhoneもiPadも携帯キャリアの思惑が強く出すぎて未だ購入できないんだけどさ。
イー・モバイル、大容量バッテリーの新スマートフォン「GS02」 (ケータイWatch)
これ便利そうなので明日早速ブックエンドを入手したいところ。
「お手軽ノートPCスタンド」を15秒・105円ナリで作ってみる
しかし100円ショップのブックエンドはマヂにへちょいのでここはちゃんと1000円くらいのを買ってきた挙句丈夫過ぎて「えいやっ」で折れなくなるというオチが見えそうな、そうでもないような。
使っているのはMochaSoftのRemote Desktop Lite。
えぇ、本来リモートデスクトップ用デス。
RDPの補助としてWake on LAN機能が付いているのですが、主に自宅内でPCをリモート起動するときに使用しております。
具体的には、朝起きてメインPCを取り敢えずWOL起動し、暖気しつつ着替えと庭の水やりを済ませ、機体が安定した頃に使い始めるとか。
電源のOn/Offくらいしか本体に触る機会がないサーバ機をリモート起動させることで本体を奥まったところにおいてしまうとか。
以前「Wake On LANで電源ボタンの代わりはできないか?」という記事を書いていたのですが、コレが1つの答えになった気がします。
なお、ポートを開けることでファイアウォール越しの起動もできる造りのようなのですが、Internetからアクセスするときはいったん自宅サーバにSSHログインしてそこからWOLを叩いてしまう環境ができているので、面倒なこともあってまだ試していませぬ。
Wake on LANのパケット送り出した後、そのままpingもしてくれるので、起動完了の確認も可能です。
メインPCは光学ドライブとか使うので、あまり奥に入れるわけにはいかないんですがね。本体を奥において、光学ドライブをUSBなりeSATAなりで外に出す、という手もあるけどなー。PCは足元に置いているので、光学ドライブだけを机の上とかに置くことにどれほどの意味があるか…。
ちなみに、リモートデスクトップとしての使い勝手もそれほど悪くないです。まぁ画面小さいのと、たいていはMacbook Airがあるのでそちらを使うのですが。初回使用時、なぜか仮想キーボードが動かなくなったのですが、この場合はiPod touch自体を再起動してしまうのが良いようデス。てか、そうしないと回復しなかった。
無償のLiteと有償500円のフルバージョンがありますが、あたしの使い方ならLiteで十分。が、しかし重宝しているのでここは有償購入して対価を支払うべきだと今思い当たった。
Android Apple COMIC ART CGillust Core i7 Evernote HT-01A ILLUST STUDIO Java Linux MovableType NetWalker Radiant CMS Ruby ServersMan@VPS Viliv WILLCOM NS Windows 7 Windows Vista さくらのVPS たまゆら よく行くお店メモ。 アニメ・コミック イー・モバイル ウェブログ・ココログ関連 ゲーム システム手帳 ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フィギュア ブックマーク プログラミング ペット モバイル 不動産購入 住まい・インテリア 同人 小峰シロ 携帯・デジカメ 文化・芸術 新作 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 自転車 購入予定 趣味 電子書籍
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |