« TCR2(2013モデル)購入! | トップページ | 自転車のベルをOH-2400に変更した。 »

TCR2の使用感的な。

ダイブ間が空きましたが、まあざっくりと、乗り心地などを。

基本的には良い子。乗った時の姿勢としては特に辛いと感じることも無く、むしろ走りやすさを感じるのであたしはレース向きの姿勢なのかも。とか言いつつ割とまったりゆっくり走っているのですけども。

走行感としては、まず軽い!。装備品を色々付けちゃったのでその分台無しになっているけど、ベースが軽いので助かってる感じ。自分の筋力が戻ってきたというのもあると思うけど、以前登る気にならなかった坂が乗ったまま登れる(というか、めんどくさいなー降りようかなーと思っているうちに登り切ってる)。

ただ、やはり振動はガツンガツンと来ます。走りにくいとか疲れるというレベルはまだ感じてませんが、あまりにガツガツ来るので、乗り初めではパンクしたのかと焦って点検すること数回。「こういうもの」と分かれば、気にすることなく後は腕と脚で吸収すれば済む話ではあるのですが。

輪行は1回やってきました。行先は白河で。こちらについては、輪行バッグも両輪外すタイプに変えてみたり、デジタル一眼で重量増えてみたりとしてるので、以前と比較しづらい感じですが。そしてさっそくちょこっと傷をつけてしまった…。スプロケットにちゃんと「ロード用」のカバー付けたのですが、これ10速スプロケだと収まらん…いや、QR抜かなかったのが敗因…??

購入後、メンテナンススタンドはリアの車軸にひっかけるタイプを購入。エアポンプは付け方を再考した結果、シートチューブ側ならば取り付けられることが判明して解決。

あと、ペダルをビンディング(SPD)に変更。車体が軽くなったためというか走行性能が上がったためというか、走る際の快適性を向上させたくなってきたので。今のところ、立ちごけ1回で済んでいるので、まぁ大丈夫かな、と(横断歩道待ちで左足を外していたのになぜか右に体重をかけるという謎行動してた結果だし…)。

SPD金具が路面にあたると不快なうえ路面側に傷を付けそうなので、店内とかに入る際は使い古しのタイヤチューブを切って脚に巻いてみています。見た目が少しアレになるけど、そこそこ歩きやすくなる。チューブは普段、シートの下面にぐるぐる巻きつけてあります。

問題としては、自宅前の坂道を歩いて登ると、どうしてもSPDの金具が路面に当たってしまうというところ。これClick'rなら大丈夫なのかなー?と思いつつも、早々シューズを買い替えるわけにもいかず。

フロントライトは従来からの使いまわし(HL-EL620RC)のまま、リアライトをTL-LD611-Rに変更。これで両方ともUSB充電タイプになりました。

あとは、もう少し暖かくなるのを待つばかりですな…。

« TCR2(2013モデル)購入! | トップページ | 自転車のベルをOH-2400に変更した。 »

自転車」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TCR2の使用感的な。:

« TCR2(2013モデル)購入! | トップページ | 自転車のベルをOH-2400に変更した。 »

無料ブログはココログ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31