自転車のベルをOH-2400に変更した。
そもそも自転車のベルなんて「絶対に使わない(使えない)のに法規上付けないといけない謎部品」なんだから、邪魔にならんのが一番なのですよね。
今の交通法規だと、自転車のベルはよほどのことが無い限り歩行者に対して使うわけにはいかず、よほどの場合はベルなんぞ鳴らす前に叫んで警告しつつ自分はブレーキなり自爆コケで歩行者を避けるのが現実的なわけで。車道走ってる時は、自転車に積むベル程度では自動車ドライバーには聞こえるわけもなし。なんであんな意味のない装備が義務付けられてしまうのかと。
てなことで、今まではドロップハンドルのエンド部分にひっかけていたのですけども、ここだと輪行時に邪魔になる時が少しあったりして。
で、CATEYEのOH-2400デス。音も良いし、同じCATEYEのライト使っていれば、ライトと一緒に括り付けられる。いずれにせよ使う機会は無い部品だけど、エンド部分にひっかけるよりは実用性が高まった感じ。さっそくMR4用とTCR2用に2個買いデス。
副作用として、ライト取り付け用のバンドに予備部品ができる、という利点もありますね。
そして使い道のないベルが2個余ってしまったんだが、これどうしたものか…?
« TCR2の使用感的な。 | トップページ | [移転済]オーストリッチのサドルバッグを買った、が…。 »
「自転車」カテゴリの記事
- [移転済]オーストリッチのサドルバッグを買った、が…。(2013.03.07)
- 自転車のベルをOH-2400に変更した。(2013.02.17)
- TCR2の使用感的な。(2013.02.17)
- TCR2(2013モデル)購入!(2012.10.27)
- アクアマリンふくしまへ日帰り輪行。(2012.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント