アクアマリンふくしまへ日帰り輪行。
MR4 Rを持って本格的な輪行、そしてアクアマリンふくしまへ。
最近は行動から1ヶ月ほどネタを寝かせておくのが流儀です。…嘘ですコミケとかで単に後回しになっているだけです。
もとい。MR4 Rも輪行体制がほぼ整ったので、宿泊装備を積んで出かける事に。ちょうどアクアマリンふくしまの復興Blogが色々とアレなことになっていて、以前から行ってみたい水族館でもあったので、この機会にいわきを巡る事にしました。
…と言いつつ、実際は宿が取れず、日帰りしてくるはめになったのですがね、ふふ。
MR4 Rと輪行について:
MR4 Rについては専用輪行袋+折りたたみペダル+宿泊装備用のリアキャリア+リアバッグの装備。結論としては、かなりテールヘビーになってしまい走行性能が極悪に。
出発地である横須賀は車道の交通量が多く、アップダウンも激しい場所です。結局、車道から歩道に上がる坂でフロントが浮いてしまったのと、最寄り駅に入るための坂ではリアサスが沈みすぎてテールライトが吹っ飛ぶ事件が発生。おかしいな、ちゃんと干渉しない位置にしたはずなんだが…。
輪行自体は快適。平日で通勤ラッシュの時間帯であることも考えてグリーン車で行ったのですが、MR4は輪行バッグに入れてしまえば座席後部に丁度収まり、リクライニングさせても問題ない状態でした(右写真)。
むしろ、飛び出るハンドル部がグリーン車のテーブルとテーブルの間にハマるので、最初からこれを考えて設計したのでは…?と疑う程度にぴったり。
しかしまぁ、予想より早く通勤ラッシュが始まっており、乗るときは良かったけど降りるときには立席も出てるグリーン車から自転車持って脱出するという、かなり迷惑な行為になってしまったのですが…。いや一般車両だともっと地獄だったか。
そして泉駅到着。アクアマリンふくしまは3kmくらい、ずずっと大通りを通って行けます。ちなみにリアバッグは外して下においてありますが、付けたままだと使用している簡易スタンドが耐えられないからデス(汗)。
いわきの道路状態は少し悪いかも。
砂利っぽいのは元々海の近くだから、という可能性がありそうですが、大型トラックが結構来るので車道はちょっと危険気味。端を走行すると砂利で滑りそうになったりする。てか、ちょっと危ないときが数回あった。歩道は十分広く、人も少ないのでそちらが走れるのですが、今度は所々大穴が空いていたり。
果たしてコレが普通の状態なのか、震災の影響がまだ残っているのかは判断に迷うところですが、事実関係としてロードバイクでぶっ飛ばすと所々危険ですな。
ということで、アクアマリンふくしまと記念撮影。やっぱり荷物を全部降ろさないと安定できない(汗)。
アクアマリンふくしまは見学時間1時間程度、と公式Web等で見ていたのですが、うかりツボにハマってしまい、2,3時間は居たような。結果として他を回る余地が無くなり、宿も取れず、中通りに移動しようにも電車が行ったばかり、で、そのまま帰るはめに。いや、宿取ってなかったのは前日仕事が長引いたせいもあるんですが(汗)
あとはまぁ、前述のとおり乗っていたMR4の走行性能が悪化してたため、あまりあちこち走る気にならなかったというか。この問題についてはその後エアサスを堅くするなど色々と試しているのですが、どうも決め手に欠ける感が残っています。どうしたもんか。
旅程:
- 07/27
- 06:14
- 衣笠発横須賀線千葉行 (グリーン車使用)
- 07:25/07:30 (実際には乗り換えをもう1本遅らせたかも)
- 品川乗り換え・山手線
- 07:48
- 上野着
- 09:00
- 上野発常磐線スーパーひたち11号 指定席
- 11:16
- 泉着
- 17:30
- 泉発常磐線スーパーひたち54号 指定席
- 19:36
- 上野着
- あとは適当に衣笠まで…
« ハンドルバー延長+リアキャリー+ライト強化。 | トップページ | 女声男子(1) 読了。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ライブ・ラリー白河で俺のコメを。(2012.10.07)
- アクアマリンふくしまへ日帰り輪行。(2012.08.25)
- 4月20-22日 白河輪行。(2012.05.25)
- 白河桜まつりプラン。(2012.04.19)
- [移転済]自転車購入(MR 4R)(2012.04.19)
「自転車」カテゴリの記事
- [移転済]オーストリッチのサドルバッグを買った、が…。(2013.03.07)
- 自転車のベルをOH-2400に変更した。(2013.02.17)
- TCR2の使用感的な。(2013.02.17)
- TCR2(2013モデル)購入!(2012.10.27)
- アクアマリンふくしまへ日帰り輪行。(2012.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント