« ears,years 桜沢いづみ画集 second season の取り扱い状況を調べてみた。 | トップページ | むー。 »

4月20-22日 白河輪行。

既に1ヶ月経過してますが、記録として。小峰シロ桜祭り+白河で自転車乗ってきました。

当初21-22日の日程で行く予定だったのですが、ふと「東北新幹線の特急券代で白河に一泊できてしまう」ことに気付いてしまい。輪行やるなら新幹線より在来線のほうが融通が利きそうと思ってしまい。そして既に在来線5時間の旅がたいして苦ではない事を経験してしまい。

前日に在来線で移動+白河で一泊追加にリスケージュルしてしまいました(笑)

新幹線はキャンセル。ホテルも、当初予約していたところでは19日分が空いていなかったので、止むなくキャンセルして別のホテルに。

自転車は、新車の折りたたみMR 4Rがうまく輪行バッグに収まらない&まだ慣れてない&ワイヤの初期伸びでシフトチェンジが怪しくなってきたので、今回はFELT F90をチョイス。

20日は移動のみと割り切って、昼頃出発して横須賀駅にて自転車をバラし、乗車。何度か練習はしたもののまだ輪行慣れしていないので、バラして袋に積めるのに30分くらいかかってしまう。新幹線(指定席)だとここで電車を逃した場合のリカバリが大変なので、そういう意味では在来線のほうが気楽ですね。

袋詰めについて。今回は前に紹介したgrungeの前後輪外し+逆さにして投入のタイプなのですが、駐輪用のスタンドが邪魔になる問題がありました。袋を破きそうなので予めプチプチを用意して巻いてみたのですが、結局電車に乗ってからネジをゆるめて邪魔にならない位置に移動してしまいました。付け外しのたびに塗装が剥げるのが心配。

あと、納め方が悪かったらしく、ペダルで袋がすこし破れる問題が発生。危険なので片方にスタンド用のプチプチを巻き、他方にはたまたま食べていたロールケーキの袋を巻いて防御。ちなみにこのロールケーキの袋は、結局帰宅するまで使い続けてました(汗)

自転車は車椅子スペースに括り付けておきましたが、車椅子の人が乗車してきたときの対応が心配で、結局輪行の5時間ほぼ全部、自転車の側で立って過ごしていました。しかし帰りのときは面倒になって座席で寝ていたりもしたのですががが。

昼ごろに横須賀を出発し、19時ちょい前に黒磯到着。ここで30分くらい余裕ができたので、いったん下車して食事に…と思ったのですがこの時間すでにどの店も閉まっており、結局駅のそば屋で済ませることに。まぁ限定販売の7種の野菜かき揚げそば」がおいしかったからいいけどさ。

Dsc_0011_s

新白河着は20時くらい。宿泊先はビジネスホテル ゴールド。うっかり逆方向の東横インに引き寄せられてしまい、徒歩10分で十分つけるところに30分かける(汗)

ホテルの駐車場は屋外なので、自転車は輪行バッグに入れて室内へ。この点は予約前にホテルへ電話して了解をもらていました。

ホテルはよくある構成のワンルームビジネスホテル。部屋自体は700Cフルサイズのロードバイクを置いても大丈夫なのですが、エレベーターが一人用のためギリギリサイズでした。担いで上るのが嫌だったので使ってましたが、2階分上がるだけなので、脇の階段を使った方が実は楽だったのかも。

21日、朝食とって8:54に出発。目的地は白河の関。宿泊装備はホテルに置かしてもらう。

今回は初めて(一度バスでは行っていますが)の土地を片道12km走るので、Androidスマートフォンに自転車ナビタイムを導入。無料版だと坂道の少ないコースがチェックできないので、会員登録して月額170円也。しかし、初っ端から道を1本間違えていたら意味が無いんだぜ?。てか、ロギングはOnにしても音声ナビをOnにしないとナビの意味が半減だぜ?。

白河は何気に自転車に優しい街です。道幅広いし交通量はさほど多くないし、バスで行ったときは結構坂があって辛そうだなと思っていたのですが、ロードバイクならばちょっと気合い入れて速度落としていればなんとかなるもんですな。ナビタイムが指定した10km/hペース1時間ちょいのコースを、途中休憩1回、ルート確認数回で1時間弱で到達できたので、そこそこ良い成績だったのではと思っておりまする。

白河神社到着は9:52。ちょっと休憩と写真を撮りつつ、一旦白河関の森公園まで移動して駐輪し、あとはのんびり撮影観光開始。前に来たときはほとんど人が居なかったのでそのつもりで居たら、ご老体の弾帯もとい団体さんにまきこまれるなど。

1334969882583

ということで自転車の記念撮影。

今回は自力移動なので、バス時間を気にせず動けるのが良いです。ていうかそのために自転車もってきたのデス!

小峰シロちゃんはついに男性トイレにまで進出したよーですな。

1334971551938

帰りは南湖によって花月にて南湖だんごを食し、南湖神社にお参り…したところで15:00となり、ちょっと焦らないと今日のさくら祭りが終わってしまう事実に気付く。

まぁ南湖から小峰城まではたいした距離ではないんだけど、自転車で南湖一周できなかったのが少し悔やまれまする。いちおうお土産に南湖だんごを購入して移動開始。ちなみに南湖だんごは賞味期限当日以内なんですけどね。まぁ賭けてみるかと。

16:00終了のさくら祭りにはギリギリ間に合い、いつもの小峰シロブースでお話しつつ新作ポスターとCDと缶バッジ、マグカップをげっと。マグカップは流石に死亡フラグを感じたので、1個に厳選。…後ほど厳選して正解という結果になる。

二ノ丸茶屋で乙女ブレンド珈琲と念願のシロ玉ぜんざいをいただくなど。あ、写真は乙女ブレンド珈琲のほうでする。ぶっちゃけ、お茶請け用のシロ玉ぜんざいは要らなかったかもでする…(汗)

1334991888136

さくら祭り終了後、荷物も増えてしまったので適当に新白河方面に向かっていたところ、適当すぎてあらぬ方向に(汗) 地図見ましょう > あたし

22日、最終日。帰る前に白河市内を走るつもりなので、チェックアウトして自転車を組み立て。2泊3日の間ホテルロビー前で自転車をいじっていたところ興味をひいてしまったらしく、ホテルの娘さん(幼稚園くらい?)とすっかり仲良くなってしまった…。

宿泊装備とお土産を抱えていると走れたものではない…というか特にB4ポスターの運搬が課題になっていたので、ヤマト運輸の配送センターを探して発送。ポスターについてはカレンダー用の筒が使えると見ていたのですが、年末年始時期しか置いてないと言われ、その場にあった箱のうち米2kg用のものに斜め入れで入ることを確認、周囲に使用済みの着替えなどを詰めて対策。

あとは市内の乙姫桜とか見に走っていたのですが、天候が悪化してきたので結局桜にたどり着く前に断念。ていうか手前の河で遊び過ぎだ > あたし

自転車持っている都合上雨が降る前に退散する必要があったとはえ、小峰シロドールとか見れなかったのは少し残念ですな。しかし東北本線、冷静に見ると時間1本しかなかったことに今回やっと気付いた(汗)

ところで。当初30分かけてやっと押し込んでいた輪行バッグですが、最後に電車に乗る前には乗車15分前にバラし始めて収納してちゃんと乗車に間に合ったという事実が。慣れればなんとかなるもんですな…。

ざっくり、次は諏訪とか上田とか走りに行きたいところデス。

« ears,years 桜沢いづみ画集 second season の取り扱い状況を調べてみた。 | トップページ | むー。 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

Android」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

小峰シロ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月20-22日 白河輪行。:

« ears,years 桜沢いづみ画集 second season の取り扱い状況を調べてみた。 | トップページ | むー。 »

無料ブログはココログ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31