「電力を多く発電した人が勝利」というアーケードゲーム。
…というものを作れば、節電の時流にも合うしゲーム性もあるし無意味にエコで良いんじゃないかなー、とか新宿を歩いていて思ったのだが、どうか。
発電した電力は、その他のゲーム機に回せば問題無し。
競い方として、単に自転車で走ってもつまらないので、例えば太鼓を叩いたときの圧力とか、ダンスゲームの足下に圧力発電入れておくとか。モグラ叩きの穴にコイルを、モグラに金属磁石の棒を入れておいて、モグラを叩き伏せると誘導電流が…とか(設計、間違っていないよな…?←大丈夫、確認した)。
最近体を動かすゲームが多いので、そこに発電システムを組み込めないかなー、とか思った次第。
あぁ、都内なら非実在青少年に絡めるもの良いかもね、時流に沿っていて。具体的にどうするかわからんけど。
« ローライ35s げっと。 | トップページ | Rollei 35sをテストショットしてみた感想。 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 「電力を多く発電した人が勝利」というアーケードゲーム。(2011.12.03)
- デススマイルズ for iPod touch / iPhone。(2011.11.20)
- 今日買ったもの。(2011.08.27)
- 魔法少女まどか☆マギカ ポータブルが各所で取扱い開始。(2011.08.12)
- PSP買いました。(2010.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント