プロ仕様の倉庫で蔵書を保管、WEB本棚からいつでも取り出せる「BookOcean」
ど、同人誌の保管(=墓場…?)としてはどうだろうか。一度検討せねば。
プロ仕様の倉庫で蔵書を保管、WEB本棚からいつでも取り出せる「BookOcean」 (INTERNET Watch)
特徴としては、
- 一般的なレンタルスペースと比較して「本」を保管することに特化したサービスで、湿度・温度の管理に安心感がある。
- パッと見た感じお値段はそれほど高くない。初期費用はともかく月額300円/箱、取り出すのも200円/箱。本単位の扱いもあり。
- 「WEB本棚」。預けた本のバーコードからAmazon由来の情報をもとに蔵書登録し、WEBで確認、1冊単位で取り出し(返送依頼)可能。見られたくないヒミツの本は、箱ごと預けてなかったことにもできる(最後が変だぞ)。
- Amazonにデータが無い本も、表紙スキャンして基本情報を登録してくれる。
維持費用としては、WEB本棚が3,150円/専用箱3つ、月額420円/箱。初期費用の4箱目からは735円/箱というのは4箱目を契約するときに735円かかり、かつ月額も1箱分増える、という考え方かな、たぶん。
WEB本棚を使わないBoxプランは初期費用525円/専用箱1つ、月額315円/箱。同人誌の場合当然Amazonにデータが無いし、1つ1つスキャンしてもらうなど狂気の沙汰なのでBoxプランだろうな。
てか、同人誌は一般的な書籍と箱あたりの重さとかが変わってきそうだから、その辺りも確認したほうが良さ気よね。
で、取り出しは262円/1冊(送料込)もしくは210円/箱(送料別)。1冊単位はWEB本棚のほうだと思うし、発送方法は「弊社指定」なので、"高価だから宅急便でプチプチ梱包して!"とか要求すると別料金…なのかな。できるのかな。実際にやることは無いかもしれないけど。
箱で取り出したとき、月額費用とかは-1個になるんだろうか。同月内に取り出して戻したときは…?
箱の到着月は無料、日割り返金なしなので、取り出してすぐ戻したときは取り出す前の1か月分が必要なんだろうな。「段ボールを出庫した月の月額利用料は日割り返金しない」と言っているところから推測して、取り出すと翌月から-1個みたいだね。戻したときは初期費用かかるんかな?これは事実上箱代だろうか。
運用費を計算してみる。箱を取り出して戻したときは初期費用の再発生無いものとして。
Boxで5箱くらいを1年契約し、半年後に2個取り出し/返却、かつ半年後に2個増加というパターンで。
(525円×7箱)+(315円×5箱×12)+(210円×2)+(315円×2箱×6)=26,775円
…あってるよな、この考え方で(汗) むしろ計算が(瀧汗)
送料込みで3万円/年くらいかねぇ。いや、うちの増加量は最近1箱/半年程度だとおもうけどー(何)
ちょっと問い合わせてみようかな。色々と興味深いサービスだし。
公式サイト: Book Ocean
« 銀行のキャッシュカードを落とした顛末。うはー。 | トップページ | アタッシュケース風のMini-ITXケースが発売に »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ARROWS Xがこの上ないほどに駄々をこねる。(2012.03.05)
- “Office 2010”に対応した「Office 2007-2010 オールドスタイルメニュー」(2012.02.23)
- Mac OSの名前が。(2012.02.20)
- ところで今日の朝ARROWS Xが。(2012.02.11)
- ARROWS X LTE(ざっくり2.5週間くらい経過)(2012.02.10)
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- コスチュームカフェ29号店とMoe1。(2012.10.13)
- ライブ・ラリー白河で俺のコメを。(2012.10.07)
- 女声男子(1) 読了。(2012.09.01)
- 「氷菓」読了。(2012.06.20)
- 4月20-22日 白河輪行。(2012.05.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- プロ仕様の倉庫で蔵書を保管、WEB本棚からいつでも取り出せる「BookOcean」(2011.11.22)
- @ryu2net さんのクラウドHACKS!読了。(2011.01.02)
- 今日買った本。(2010.09.13)
- 桜庭一樹の新刊が。(2008.11.19)
- Jock Sturgesを2冊とDavid Hamiltonを1冊。(2008.10.01)
「同人」カテゴリの記事
- コスチュームカフェ29号店とMoe1。(2012.10.13)
- 本日のコスチュームカフェ。(2012.03.11)
- 小峰シロを求めて第2回ご当地萌えキャラまつり。(2012.03.03)
- 小峰シロ初描き(線画)。(2012.02.19)
- たまゆらオンリー in 汐入、なので。(2012.02.19)
「不動産購入」カテゴリの記事
- 太陽光発電の導入とか。(2012.01.29)
- 自宅の水漏れ。(2011.11.27)
- プロ仕様の倉庫で蔵書を保管、WEB本棚からいつでも取り出せる「BookOcean」(2011.11.22)
- 1Fの天井から雨漏りなう(泣)(2011.11.19)
- 話題のルームシェアの実情(2010.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 銀行のキャッシュカードを落とした顛末。うはー。 | トップページ | アタッシュケース風のMini-ITXケースが発売に »
コメント