Blu-Rayドライブの導入、そして絶望へ。
コミケも終わったことだし、そろそろウチにもBD環境を導入しようと思ったのデス。バルクなら大分安くなってきたしね。
で、Amazonにて パイオニア SATA内蔵12倍速 BD/DVDライター ブラック BDR-206JBK を購入。
届いたのでメイン魔神の こぁ i5 機に取り付けを。今回、ついでにふとした出来心で、AINEX シリコンゴムワッシャ [MA029]
も導入。こちらはドスパラ横浜で確保でする。まー、どうせ取り付け直すなら、振動対策もやってみようかなー、とか。
で。取り付けとWindows 7 x64への認識は問題なかったのです。えぇたぶん。付属のDVDインストーラはちゃんと読めたので。
付属のPowerDVD 9をインストールし、適当なBDソフトを再生したところ…。
えぇー? うちのメインディスプレイであるところのWacom 21インチ液タブはDVI接続なんですがぁーっ?!
デュアルディスプレイの片割れがDSUBなのが悪いのかと思い、シングルディスプレイに設定変更しても効果なし。BDソフトを変えてみても同様。シングルディスプレイ設定+再起動でもダメ…と。
まーあれだよな。きっとDVIだけど著作権保護信号系が繋がっていないとか、そんなオチかな。
状況的にPowerDVDを11にアップデートすれば良いとか、WinDVDにしちゃおうとか、Windows 7のドライバを如何すれば良いとか、そんな感じでなさそうなので追及はあきらめる。
そりゃ、そろそろサブディスプレイをHDMIに変更しようかなー、とは思っていたのだけどさ。なんぞディスプレイ切替機も調子悪くなってきたし。
が、しかしこのタイミングで追加出費というか、さてどのディスプレイを買ったものかというか、今日で休みは終わりだよー、とか色々問題噴出で、今かなりジェム濁りなう、といったところ。
さーて、ディスプレイはどうするか。月予算としては厳しいけど、来月回しにしても対して良いことは無いし。
グラフィック方面重視として、今だとやっぱりメーカーは三菱あたり?サイズは、今のサブディスプレイが17インチでモニタアーム設置なのよね。サブとしての位置づけだからそれほど大きくなくて良いのだけど、なんぞ最近はでっかいディスプレイが多いよなー、とか。
あ、防振ワッシャーですか?
確かに振動しないしディスクの回転音もかなり小さい感じ。しかし同時にドライブ自体変更してしまったので、どちらの効果は微妙ですな(おぃ)
注意としては、1か所ねじを締めすぎ、ワッシャーの穴が裂けてねじの頭が貫通する、という事件が勃発。
はぢめては優しくしましょう。でないと色々惨劇が起こります(何)。
« 個人用名刺を作ろうかと思い。 | トップページ | お財布。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ARROWS Xがこの上ないほどに駄々をこねる。(2012.03.05)
- “Office 2010”に対応した「Office 2007-2010 オールドスタイルメニュー」(2012.02.23)
- Mac OSの名前が。(2012.02.20)
- ところで今日の朝ARROWS Xが。(2012.02.11)
- ARROWS X LTE(ざっくり2.5週間くらい経過)(2012.02.10)
「Windows 7」カテゴリの記事
- Windows VPSについての調査メモなど。(2011.10.22)
- Macbook AirでOffice for Macを買わずにOffice文書を扱いたいな、って。(2011.10.22)
- 愛読者カード運営代行サービス「i 読(あいどく)」(2011.10.22)
- Eye-fiデータの受け皿。(2011.09.03)
- Blu-Rayドライブの導入、そして絶望へ。(2011.08.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント