bMobile設定メモ for HT ー01A。
スタートメニュー→
設定→
システム→
接続→
既存の接続を管理
まずmopera等、既存の設定は削除。あっても害は無いはずだけど、うっかり繋がっておかしなことになってもつまらないので。
このあたりは端末リセットすれば復帰するので、深く考え無くても大丈夫。
その後、新規設定でbMobileを追加。ここはマニュアル通りに入れればOK。
次に、Bzホーダイアプリも削除。
これも本来あっても害が無いはずなのだけど、通信開始の度に警告出したり、そこで「今後通知しない」にしてもやっぱり警告出したり、そのままにしておくと「この電話は盗聴されています。ご協力ありがとうございました。」とばかりに切断してしまい、欝陶しいので。
以上で、本体でのインターネット接続はOK。電話機能が時々警告を出しますが、まぁ気にしない。
肝心のインターネット共有は、まだ未確認なので、別途。
#追記。
その後、Windows 7 x64を対象としたインターネット共有も、有線、BlueToothともに成功。Win7でのBlueToothによるネットワーク接続がわからなかったのが一番の難点でした。
HT-01A側でBlueToothによるインターネット共有開始後、BlueToothデバイスでHT-01Aを選択、右クリックメニューの「接続方法」→「アクセスポイント」で接続します。
…しかしあいかわらず電池の持ちが悪いな、HT-01A(汗)
まー、しかしこれでひとまず攻略完了♪
ありがとう日本通信、さようならEMチャージ。…ま、まだチャージが5,000円くらい残っているので、速度重視の場面で使うとは思うけどね。
WILLCOMは…姫用回線として残存…かなぁ。たしか解約違約金取られるわよねぇ。カタチとしては、X PLATEもかなりそそられるのだけど…。機種変更してもめっさ意味がないし(汗)
« 2010/05/24 の Twitterログ | トップページ | 2010/05/25 の Twitterログ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ARROWS Xがこの上ないほどに駄々をこねる。(2012.03.05)
- “Office 2010”に対応した「Office 2007-2010 オールドスタイルメニュー」(2012.02.23)
- Mac OSの名前が。(2012.02.20)
- ところで今日の朝ARROWS Xが。(2012.02.11)
- ARROWS X LTE(ざっくり2.5週間くらい経過)(2012.02.10)
「モバイル」カテゴリの記事
- ARROWS Xがこの上ないほどに駄々をこねる。(2012.03.05)
- ところで今日の朝ARROWS Xが。(2012.02.11)
- ARROWS X LTE(ざっくり2.5週間くらい経過)(2012.02.10)
- Android端末を買い替えた時のEye-fiとSugarSyncの悩ましい挙動。(2012.02.10)
- 太陽光発電の導入とか。(2012.01.29)
「イー・モバイル」カテゴリの記事
- UQ、上り高速化サービスを28日よりスタート(2011.12.28)
- イー・モバイル、大容量バッテリーの新スマートフォン「GS02」。(2011.11.20)
- GALAXY Tab + bmobile + Mobile AP。(2011.10.20)
- ドコモ、FOMAのテザリング料金を値下げ(2011.10.18)
- イー・モバイルの42Mbpsエリアにあたしは居る…らしい?(2011.08.07)
「HT-01A」カテゴリの記事
- NTTからモバイルルータの格安レンタルが!(2010.05.26)
- bMobile設定メモ for HT ー01A。(2010.05.25)
- b-mobile U300という選択肢に今更気付いた。(2010.05.23)
- メール使いホーダイに向けた野望など。(2009.11.29)
- メール使いホーダイに予約入れてきました。(2009.11.28)
「Windows 7」カテゴリの記事
- Windows VPSについての調査メモなど。(2011.10.22)
- Macbook AirでOffice for Macを買わずにOffice文書を扱いたいな、って。(2011.10.22)
- 愛読者カード運営代行サービス「i 読(あいどく)」(2011.10.22)
- Eye-fiデータの受け皿。(2011.09.03)
- Blu-Rayドライブの導入、そして絶望へ。(2011.08.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« 2010/05/24 の Twitterログ | トップページ | 2010/05/25 の Twitterログ »
コメント