ThinkPad Edge 13の続き#1
リカバリディスクはやっぱり普通の一般的で常識的に良識に基づいた「工場出荷状態に戻す」やつで合っているようです。Windows Updateも全部消えたので。
リカバリ後、Windows Updateを一通り入れて、そのあとはHDDのパーティション切りなおし。Windows 7は、OS自前でパーティションサイズ変更ができるのを忘れていましたさ。
- C:50GB (残容量30GBくらい)
- D:100GB
- Q:(リカバリ領域)
- 未使用:150GBくらい
…Linuxでも入れてみようかな…と。
後は、不要ソフトのアンインストール大会。…しかし、やっぱりThinkPadオリジナル品はどこまで消したものかが悩ましい。様子見ながら使わないところを抉っていくか…。
« スマートフォン市場が熱い! | トップページ | うぁ、やっちゃった。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ARROWS Xがこの上ないほどに駄々をこねる。(2012.03.05)
- “Office 2010”に対応した「Office 2007-2010 オールドスタイルメニュー」(2012.02.23)
- Mac OSの名前が。(2012.02.20)
- ところで今日の朝ARROWS Xが。(2012.02.11)
- ARROWS X LTE(ざっくり2.5週間くらい経過)(2012.02.10)
「モバイル」カテゴリの記事
- ARROWS Xがこの上ないほどに駄々をこねる。(2012.03.05)
- ところで今日の朝ARROWS Xが。(2012.02.11)
- ARROWS X LTE(ざっくり2.5週間くらい経過)(2012.02.10)
- Android端末を買い替えた時のEye-fiとSugarSyncの悩ましい挙動。(2012.02.10)
- 太陽光発電の導入とか。(2012.01.29)
「Windows 7」カテゴリの記事
- Windows VPSについての調査メモなど。(2011.10.22)
- Macbook AirでOffice for Macを買わずにOffice文書を扱いたいな、って。(2011.10.22)
- 愛読者カード運営代行サービス「i 読(あいどく)」(2011.10.22)
- Eye-fiデータの受け皿。(2011.09.03)
- Blu-Rayドライブの導入、そして絶望へ。(2011.08.16)
「Linux」カテゴリの記事
- 自宅サーバのLennyなDebianをアップデート…したいの(希望)(2012.01.22)
- 不用品のデジタルフォトフレームを小型モニターとして使いたい→挫折 orz(2011.10.30)
- Software Design 11月号 (2010年バックナンバーPDF付)。(2011.10.23)
- Radiant CMS 0.9.1のExtension開発でFactoryGirlを使う。(2011.10.17)
- 妹の…もといリモートのリポジトリを用意したいので。(2011.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント