一回りした結果、やっぱりウィルコム終了らしい。
DDはWin7 x64に対応していないので、そしてHYBRID W-ZERO3は入手不可なので。
ではいっそ他のPHSにして、USBデータ通信しては?
X PLATEが安い。めっさ安い。小さいし2台目電話機として持っていても邪魔にならないかも。
→データ通信可能か以前に、パケットX1にしか対応していない…!この時代に夢の超高速64Kはちょっと勘弁してほしい…!
データカードタイプで何か…。
→大半がPCカード接続。そしてThinkPad EdgeにはPCカードスロットが無いオチ。
えぇい!使える電話機はどれよ?!
→ドライバ確認状況で見ると、ほとんど全部、32bit止まりになっているわね…。
どこでもWiFi…。
→問題なく使える気がする…が、新品で30,000円、ヤフオクでも20,000円。今回はあくまで「一時退避」の考え方で検討しているので(まだだ、まだ終わらんよ>HYBRID)、2年縛りは避けたい。さて、この金額は妥当か否か。
EMチャージが4,500円/月を考えると、WILLCOMの通信費を無視すれば5か月程度で元がとれる計算になる気もするけど…。うぅむ、電波しか出さないコイツを持って歩くのか…?
あと、あたしの出向契約は今年度で終了なので、5ヶ月+αの頃、はたしてThinkPad Edgeとかを活用できる環境にあるかは…かなり不明。本社勤めになると、持ち歩けないし持ち歩く意味が無いので。
はい、しゅーりょー。
« 各種ノートのおともに便利な付箋紙パック。 | トップページ | メモ:selinux環境下でのセキュリティコンテキスト変更 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ARROWS Xがこの上ないほどに駄々をこねる。(2012.03.05)
- “Office 2010”に対応した「Office 2007-2010 オールドスタイルメニュー」(2012.02.23)
- Mac OSの名前が。(2012.02.20)
- ところで今日の朝ARROWS Xが。(2012.02.11)
- ARROWS X LTE(ざっくり2.5週間くらい経過)(2012.02.10)
「モバイル」カテゴリの記事
- ARROWS Xがこの上ないほどに駄々をこねる。(2012.03.05)
- ところで今日の朝ARROWS Xが。(2012.02.11)
- ARROWS X LTE(ざっくり2.5週間くらい経過)(2012.02.10)
- Android端末を買い替えた時のEye-fiとSugarSyncの悩ましい挙動。(2012.02.10)
- 太陽光発電の導入とか。(2012.01.29)
「イー・モバイル」カテゴリの記事
- UQ、上り高速化サービスを28日よりスタート(2011.12.28)
- イー・モバイル、大容量バッテリーの新スマートフォン「GS02」。(2011.11.20)
- GALAXY Tab + bmobile + Mobile AP。(2011.10.20)
- ドコモ、FOMAのテザリング料金を値下げ(2011.10.18)
- イー・モバイルの42Mbpsエリアにあたしは居る…らしい?(2011.08.07)
「Windows 7」カテゴリの記事
- Windows VPSについての調査メモなど。(2011.10.22)
- Macbook AirでOffice for Macを買わずにOffice文書を扱いたいな、って。(2011.10.22)
- 愛読者カード運営代行サービス「i 読(あいどく)」(2011.10.22)
- Eye-fiデータの受け皿。(2011.09.03)
- Blu-Rayドライブの導入、そして絶望へ。(2011.08.16)
「WILLCOM NS」カテゴリの記事
- WILLCOM NS回線をXPLATEへ乗り換え検討。(2010.09.16)
- まだだ、まだ終わらんよ…?(2010.05.02)
- 一回りした結果、やっぱりウィルコム終了らしい。(2010.04.30)
- そして本末転倒の予感。(2010.04.25)
- なんということでしょう。WILLCOMが終わっているではありませんか。(2010.04.25)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 一回りした結果、やっぱりウィルコム終了らしい。:
» まだだ、まだ終わらんよ…? [哀と欲望の日々。]
ふと思い立って「どこでもWiFi」を楽天市場で探してみる。目当てはオークションで。 2万円以下で単品 [続きを読む]
« 各種ノートのおともに便利な付箋紙パック。 | トップページ | メモ:selinux環境下でのセキュリティコンテキスト変更 »
コメント