Win7機に入れるもの―。
メモを作らんとすぐ忘れる…。
- [済]Firefox
- [済][Firefox]Firebug add-on
- [済][Firefox]Google Tool bar
- [Firefox]ブックマークの引っ越し
[Firefox]たらい召喚コード- [済]Thunderbird
- [Thunderbird]アドレス帳の引っ越し
- [済]iTunes
- [済]SAKURAエディタ
- [済]Illust Studio
- CG Illust 4.5 Plus
- [済]GT-S620のドライバ
- [済]magicolor 1600Wのドライバ
- む、最新版ソフト(vista x64用、v0.26) +正規リリース版Win7 x64でも、リモートパネルはVista互換でないと動かないらしい。
- てか、x64版とはいえ、一般リリース版でメジャーバージョン0っていうのはどうなのか。
- PM-4000PXのドライバ
- 液タブのドライバ
- [済]Tera Term (窓の杜からDL)
- Adobe reader
- OutlookというかOffice
- [済]WinSCP
- [済]Google Calendar Sync
- Shade (優先度低)
- Airpen miniのドライバ (優先度低)
- VMWare Server (最近はPlayeryよりこっちのほうが良い気がしてきた)
- 妹デスクトップサーバを有効化
- データドライブ…はコピーするより、今のHDDをそのまま持って行って不要部分を削除する方針で。
- Virtual Windows XP
- 光学ドライブの引っ越し
うーん、ざっとこんなもんか。
ありゃ、HDDをデータドライブとして転出させると、現Core i7機に残るのは250GBディスク一本だ(汗)
それどんなサーバだ???(瀧汗)
« Rubyでオーバーライドしたメソッドを呼び出したい場合。 | トップページ | そういえば新版Core i5が出ていますね。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ARROWS Xがこの上ないほどに駄々をこねる。(2012.03.05)
- “Office 2010”に対応した「Office 2007-2010 オールドスタイルメニュー」(2012.02.23)
- Mac OSの名前が。(2012.02.20)
- ところで今日の朝ARROWS Xが。(2012.02.11)
- ARROWS X LTE(ざっくり2.5週間くらい経過)(2012.02.10)
「Windows 7」カテゴリの記事
- Windows VPSについての調査メモなど。(2011.10.22)
- Macbook AirでOffice for Macを買わずにOffice文書を扱いたいな、って。(2011.10.22)
- 愛読者カード運営代行サービス「i 読(あいどく)」(2011.10.22)
- Eye-fiデータの受け皿。(2011.09.03)
- Blu-Rayドライブの導入、そして絶望へ。(2011.08.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« Rubyでオーバーライドしたメソッドを呼び出したい場合。 | トップページ | そういえば新版Core i5が出ていますね。 »
コメント