そういえば新版Core i5が出ていますね。
まー、今回のウリは「GPU統合」だと思っているので、そもそもメイン魔神はグラフィックカード設置が基本のあたしとしては、その時点で眼中にないわけだけど。
しかし、なんでコア数は偶数なのにCPU型番は奇数なんだろう…。
そしてココログのカテゴリ名「Core i7」を変更できないものかと思う今日この頃<新しいカテゴリ名を付け直せばいいんぢゃ…
« Win7機に入れるもの―。 | トップページ | Ruby on Railsのテーブル名とモデル名(モデルクラス名)を相互に変換。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ARROWS Xがこの上ないほどに駄々をこねる。(2012.03.05)
- “Office 2010”に対応した「Office 2007-2010 オールドスタイルメニュー」(2012.02.23)
- Mac OSの名前が。(2012.02.20)
- ところで今日の朝ARROWS Xが。(2012.02.11)
- ARROWS X LTE(ざっくり2.5週間くらい経過)(2012.02.10)
「Core i7」カテゴリの記事
- うちの こぁ i7機が。(2011.08.07)
- こぁ i7 PCの電源を交換。(2011.02.26)
- 弾幕はパワーであることをちょっと思い知った今日。(2010.04.29)
- そういえば新版Core i5が出ていますね。(2010.01.09)
「Windows 7」カテゴリの記事
- Windows VPSについての調査メモなど。(2011.10.22)
- Macbook AirでOffice for Macを買わずにOffice文書を扱いたいな、って。(2011.10.22)
- 愛読者カード運営代行サービス「i 読(あいどく)」(2011.10.22)
- Eye-fiデータの受け皿。(2011.09.03)
- Blu-Rayドライブの導入、そして絶望へ。(2011.08.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« Win7機に入れるもの―。 | トップページ | Ruby on Railsのテーブル名とモデル名(モデルクラス名)を相互に変換。 »
コメント