WILLCOM NSとWindows 7 RC#2。
Windows 7は着実に進化しているらしい。
WILLCOM NS用にMicro USB - mini USBのアダプタを買ったので、ケーブルチェックのためになんとなくWindows 7機に接続。
突如ドライバのインストールが始まり、microSD側がリムーバブルディスクとして認識可能に!
…と思ったら、一度ケーブルを外して再接続したところ、認識に失敗…(汗)
いやいや、もう一度再接続したら成功(瀧汗)
…接続不良を起こしやすいのか?
今のところ。
- 買ってきた変換アダプタ+汎用mini USB →初成功
- NS付属のケーブル(刺し替え) →成功
- NS付属のケーブル(再接続) →失敗
- 買ってきた変換アダプタ+汎用mini USB(刺し替え) →成功
むー。
付属ケーブルが悪いのか、あたしの刺し方が悪いのか。変換アダプタは付属ケーブルより短いので、差し込みやすいのは確かだな。
まー、これでPCとの連携もできるって事で!
« 誤認。 | トップページ | 画材屋にてふと疑問に。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ARROWS Xがこの上ないほどに駄々をこねる。(2012.03.05)
- “Office 2010”に対応した「Office 2007-2010 オールドスタイルメニュー」(2012.02.23)
- Mac OSの名前が。(2012.02.20)
- ところで今日の朝ARROWS Xが。(2012.02.11)
- ARROWS X LTE(ざっくり2.5週間くらい経過)(2012.02.10)
「モバイル」カテゴリの記事
- ARROWS Xがこの上ないほどに駄々をこねる。(2012.03.05)
- ところで今日の朝ARROWS Xが。(2012.02.11)
- ARROWS X LTE(ざっくり2.5週間くらい経過)(2012.02.10)
- Android端末を買い替えた時のEye-fiとSugarSyncの悩ましい挙動。(2012.02.10)
- 太陽光発電の導入とか。(2012.01.29)
「Windows 7」カテゴリの記事
- Windows VPSについての調査メモなど。(2011.10.22)
- Macbook AirでOffice for Macを買わずにOffice文書を扱いたいな、って。(2011.10.22)
- 愛読者カード運営代行サービス「i 読(あいどく)」(2011.10.22)
- Eye-fiデータの受け皿。(2011.09.03)
- Blu-Rayドライブの導入、そして絶望へ。(2011.08.16)
「WILLCOM NS」カテゴリの記事
- WILLCOM NS回線をXPLATEへ乗り換え検討。(2010.09.16)
- まだだ、まだ終わらんよ…?(2010.05.02)
- 一回りした結果、やっぱりウィルコム終了らしい。(2010.04.30)
- そして本末転倒の予感。(2010.04.25)
- なんということでしょう。WILLCOMが終わっているではありませんか。(2010.04.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« 誤認。 | トップページ | 画材屋にてふと疑問に。 »
コメント