Tera term pro + Windows 7RC (x64)。
SourceForge.jpで公開されている版は、Windows 7 RC x64で、「現在の実行中のWindowsのバージョンとは互換性がありません」となってインストールすら出来ない。
Vectorで公開されている版は、32bitソフトとしてインストール、実行できる。
…なんなんだ?
てか、ぶっちゃけこの2つの区別がよくわからないんですが…。
実装が微妙に違うが機能としては同等、なのは使っていてわかるのだけど、志向とか立場とか、そういうものが。
Tera term Pro 2.3から引き継がれた時、分派したのかと思っていたのだけど、今回ちょっとよく見てみたら、基本的には同一なの???
Vector→作者→作者Webサイト→プロジェクトページ→SourceForgeにたどり着く???
WikiPedia読んでもよくわからん…。
« 画材屋にてふと疑問に。 | トップページ | Namo WebEditor(却下)。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ARROWS Xがこの上ないほどに駄々をこねる。(2012.03.05)
- “Office 2010”に対応した「Office 2007-2010 オールドスタイルメニュー」(2012.02.23)
- Mac OSの名前が。(2012.02.20)
- ところで今日の朝ARROWS Xが。(2012.02.11)
- ARROWS X LTE(ざっくり2.5週間くらい経過)(2012.02.10)
「プログラミング」カテゴリの記事
- Android端末を買い替えた時のEye-fiとSugarSyncの悩ましい挙動。(2012.02.10)
- Rubyの魔法に惑わされる日々。(2012.02.02)
- そしてARROWS X LTE F-05D。(2012.01.29)
- 自宅サーバのLennyなDebianをアップデート…したいの(希望)(2012.01.22)
- 本日の教訓。(2012.01.13)
「Windows 7」カテゴリの記事
- Windows VPSについての調査メモなど。(2011.10.22)
- Macbook AirでOffice for Macを買わずにOffice文書を扱いたいな、って。(2011.10.22)
- 愛読者カード運営代行サービス「i 読(あいどく)」(2011.10.22)
- Eye-fiデータの受け皿。(2011.09.03)
- Blu-Rayドライブの導入、そして絶望へ。(2011.08.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント