« 明日はコミティアです。 | トップページ | 1234567890 Day。 »

Core i7機に入れたCentOSが起動しなくなった。

最近めっきり起動していなかったんだけど、ちょっと思いついたことがあっていじろうとしたら。

起動途中で「Memory for crash kernel (0x0 to 0x8) notwithin permissible range」が出た後、いくら待っても先に進まない…。このメッセージ自体は無視できる、と公式サイトにもあるようなのだけど、無視しようにも起動しないんでは…(汗)

おかしいなー。起動していないゆえ、本気で全く何もしていないんだけどなぁ。

その間にWindows 7betaのインストーラ起動したとか、ほかのLinuxを起動したとかやったとき、どこかが書き変わった、とでも?

仕方ないので再インストールしよう…と思ったのだけど、こちらはなぜかHDDのマウントあたりで止まる…?

KNOPPIXも途中で止まるし、巫女ぐにょは起動するけどなぜかHDDが見えないし。

その後諦めて普通にWindows Vista起動したら、こんどはこっちでオンボードのLANが認識しなくなるし。

なぜかBIOSでも認識しない(ケーブルチェックが発動しない)状態になるし。

電源を完全に引っこ抜いてから起動したら、LANのほうは回復した。…が、Linuxは未だ起動せず。むむぅ。

ちなみに何をやろうかと思ったかというと。

CentOSは64bit版を入れているので、メモリリソースを6GBフルに使えているのですよ。
なので、この上でならSunのVirtual Box x64も動くだろうし、その上でならWindows 7 x64も動くだろうと。

この環境でWindows 7 x64が十分に(ゲームとかも)動くようなら、普段使いをCentOS+VMでWindows、にしても良いかな、と。そういうことを企んだわけで。

…はっ!!
まさかWindows離れを嫌気したゲイツの陰謀?!(笑)

« 明日はコミティアです。 | トップページ | 1234567890 Day。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Core i7」カテゴリの記事

Windows 7」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Core i7機に入れたCentOSが起動しなくなった。:

« 明日はコミティアです。 | トップページ | 1234567890 Day。 »

無料ブログはココログ
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31