うぐぅ。
嬉々としてVirtualBox 2.1をインストールし、新しいVMでCentOS 64bit版をインストールしようとしたら…。
Your CPU does not support long mode. Use a 32bit distribution.
ログを見ると、リアルCPUはちゃんとVirtual Machine Technologyが検出されているっぽい。もちろんVT-x/AMD-VはOnに。
あと、BIOSも確認してちゃんとEnableになっているのは確認したさ。
しかし、セッション情報を見るとランタイムが「VT-x/AMD-V=無効」。
これはどういう意味なんだろう??VMのCPUがVT-x未対応…という意味ではないよねぇ???
うーむ。いったい何の設定が足りていないのやら。
« Sun xVM VirtualBox v2.1。 | トップページ | とりあえずコレだけは言える。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ARROWS Xがこの上ないほどに駄々をこねる。(2012.03.05)
- “Office 2010”に対応した「Office 2007-2010 オールドスタイルメニュー」(2012.02.23)
- Mac OSの名前が。(2012.02.20)
- ところで今日の朝ARROWS Xが。(2012.02.11)
- ARROWS X LTE(ざっくり2.5週間くらい経過)(2012.02.10)
「プログラミング」カテゴリの記事
- Android端末を買い替えた時のEye-fiとSugarSyncの悩ましい挙動。(2012.02.10)
- Rubyの魔法に惑わされる日々。(2012.02.02)
- そしてARROWS X LTE F-05D。(2012.01.29)
- 自宅サーバのLennyなDebianをアップデート…したいの(希望)(2012.01.22)
- 本日の教訓。(2012.01.13)
「Windows Vista」カテゴリの記事
- 日本マイクロソフト、ビジネスアプリの簡易開発ツール「Visual Studio LightSwitch 2011」(2011.07.30)
- LCD-8000Uが何か微妙な。(2009.04.11)
- USBミニモニタ+Airpen等。(2009.03.18)
- うぐぅ。(2008.12.19)
- Sun xVM VirtualBox v2.1。(2008.12.18)
「Core i7」カテゴリの記事
- うちの こぁ i7機が。(2011.08.07)
- こぁ i7 PCの電源を交換。(2011.02.26)
- 弾幕はパワーであることをちょっと思い知った今日。(2010.04.29)
- そういえば新版Core i5が出ていますね。(2010.01.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私も同じ症状がでました。なぜかBIOSの設定でVtをdisabledにしたらいけました。BIOSのBugかも....
投稿: 通りがかり | 2009/03/13 00:07