頭のいい人の短く深く眠る法。
頭のいい人の短く深く眠る法―頭と体が100%活性化する最高の眠り方 藤本憲幸 三笠書房
頭が良いかどうかはともかく。
あたしは睡眠時間の長さと起きるタイミングを誤るとその日1日(場合によっては翌日も)ダメダメな状態に陥るので、短くても済むような寝起きが参考になるかなぁと思って読んでみた次第。
結論としては、まぁ参考になるかも?後は試してのお楽しみ的な感じだけど。
3時間睡眠は出来れば良いと思うけど、この本に限らず、「効率的でパターン化された毎日で健康かつ有意義な人生を」という主張の内容を実践できるのは、「自営業」とか「個人第一主義の会社」だよなぁ、と思った。毎度の事ながら。
普通の日本の会社だと、やはり周りとのコミュニケーションは必要なわけで。パターン化して隙間をなくすと、パターンを破られたときの余波が大きいのですよ。飲み会とか飲み会とか飲み会とか。歓送迎会じゃサボるわけにもいかん。夜にアルコール飲むのはあたしにとっては仕事以外の何者でもないが。
閑話休題、本の内容。
リラックス/覚醒するための呼吸法とか、食事法とかは万人向けで実践して良いものだと思う。てか、いくつかは知らずにやってたやつもあった。
漢方は、ちゃんと医者に行ったほうが良いわね。聞きかじりは危険だとおもう。特に東洋医学は。
ま、しかし。
久しぶりに腕立て伏せと腹筋をやってみたら、予想外に筋力が落ちていてちょっとショックな(笑)
…でも肩こりとれたな。腕立てふせしたら。
…しかしアマゾンの評価が真っ二つで笑える(笑)あとロープライス9円ってなんだオィ。
まぁこーいうのは全面的に支持するのではなくて、読み込んで意図を把握した上で、”良いとこ取り”するのがよろしいかと。
« トップをねらえ!next generation。 | トップページ | コミティアまであと4日。あーとー1まーい…。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- プロ仕様の倉庫で蔵書を保管、WEB本棚からいつでも取り出せる「BookOcean」(2011.11.22)
- @ryu2net さんのクラウドHACKS!読了。(2011.01.02)
- 今日買った本。(2010.09.13)
- 桜庭一樹の新刊が。(2008.11.19)
- Jock Sturgesを2冊とDavid Hamiltonを1冊。(2008.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« トップをねらえ!next generation。 | トップページ | コミティアまであと4日。あーとー1まーい…。 »
コメント